menu

ぬいぐるみ心理学とは 〜プロフィール紹介〜

こんにちは、伊庭和高です。

この度はぬいぐるみ心理学のホームページへお越しいただきありがとうございます。

 

私はこれまで7年間で4,000名以上のお客様に、

「ぬいぐるみ心理学」を提供して来ました。

 

男性も女性も、

そして10代から70代の方まで…

 

会社員や主婦の方、

あるいは自営業や会社を経営されている方など、

様々な方にぬいぐるみ心理学を届けて来ました。

 

相談される悩みも人によって異なりますが、

すべての悩みの根本的な原因をたどると、

「自信のなさ」であることに気づきました。

周りを気にして自分の意見が言えないのも…

職場で気を使い過ぎてストレスを抱えるのも…

恋愛で相手の顔色ばかり伺ってしまうのも…

自分の感情がないと思い込んでしまうのも…

ついカッとなって言い過ぎてしまうのも…

寂しさを募らせてしまうのも…

承認欲求に悩まされてしまうのも…

本音を言おうとすると涙が出てしまうのも…

なかなか目標が実現しないのも…

 

他にも様々な悩みはありますが、

すべての悩みの原因は自信のなさです。

 

この事実に気づいたからこそ、

どんなお客様と関わっても、

どんな悩みでも解決へと導ける様になりました。

ぬいぐるみ心理学を素直に実践すれば、

毎日の選択に自信が持てる様になります。

 

あるいは既に自信を持っている方の場合、

自信を確信に変え選択できる様になります。

 

そして何より、

あなたがどんな悩みを抱いていても、

ぬいぐるみ心理学で解決へと向かいます。

 

過去の私も人目を気にして自信が持てず悩んでいました。

 

現状を変えたいと思い試行錯誤する中で、

ぬいぐるみ心理学を開発しました。

 

まずは自分で実践する中で、

悩みを解決し自信のある状態で過ごせる様になったので、

多くの方に伝えていきたいと思いました。

 

ここで、今まで関わったお客様の変化の一例を紹介します。

・周りの目を気にせず行動できる様になった

・怒られるのを怖がらず堂々と振る舞える様になった

・寂しがり屋な自分を根本から変えられた

・周りの目を気にせず1人ランチできる様になった

・人前で自分の意見が自然と言える様になった

・やりたいことが見つかった

・断りたい時に断れる様になった

・理想の職場に転職できた

・自分軸を持って生きれる様になった

・生きづらさを感じることがなくなった

・嫌われるのを怖がらずに関われる様になった

・寂しさを募らせて苦しむことがなくなった

・恋人に依存せず恋愛を楽しめる様になった

・派遣社員から正社員になることができた

・給料が2倍アップした

・職場で急に涙が出てしまうことを克服できた

・人からどう思われてるか気にせず過ごせる様になった

・頑張りすぎて苦しむことがなくなった

・承認欲求に悩まされなくなった

・どんな仕事をすれば幸せなのかが判明した

・自分らしく働ける様になった

・相手にどう思われるか気にして考え込むことがなくなった

・特定の人への苦手意識がなくなった

・上司との打ち合せで頭が真っ白にならず、言いたいことを説明できた

・職場の人間関係でストレスなく関われる様になった

・両親に今まで伝えられなかった感謝の気持ちを伝えられた

・自分の気持ちが言えず黙り込むことがなくなった

・寂しさを埋めるために人付き合いをすることがなくなった

・自分で自分を認められる様になった

・良い子を演じずに行動できるようになった

・今の職場を退職できた

・今までの接し方だと、子どもの心を傷つけているということがわかった

・人と比べる癖を手放せた

・自分らしさとは何なのかがわかる様になった

・お互いに自分の意見を伝え合える夫婦関係になれた

・理想の恋人と出会い結婚できた

・20年後に実現したいと考えていた目標が3ヶ月で実現した

・起業後の最高月収を実現できた

・相談したい時に周りに相談できる様になった

・自分で自分の本音に気づける様になった

・人の意見に流されず行動できる様になった

・職場で気を張らずに過ごせる様になった

・子供の悩みが解決した

・過去のトラウマを克服できた

・気の合う人・心を許せる人とばかり出会う様になった

・弱さを受け止め、そのままの気持ちを吐き出せる様になった

・どう思われるかを気にせず部下と関われる様になった

・自分を偽らずに婚活できる様になった

・悩みや不安な感情を何日も引きずることがなくなった

・自信を持って行動できる様になった

 

ぬいぐるみと意識して関わる

そしてぬいぐるみ心理学において、

実践のポイントになるのは「ぬいぐるみとの関わり」です。

 

ぬいぐるみに気を使う人はいませんよね?

 

ぬいぐるみが好き嫌いに関わらず、

私達は無意識にぬいぐるみに対して、

素の自分をさらけ出してしまいます。

 

普段言えない言葉をつぶやいたり、

抑えていた感情があふれ出したり、

あるいは自分の想いをぶつけたり、

 

悩みを解決するために、

あるいは目標を実現するために、

ぬいぐるみは必要不可欠な存在です。

歴史を振り返ると、

ぬいぐるみは古代エジプトから存在したと言われています。

 

その頃は宗教儀式や呪いをかけるためにぬいぐるみが使われており、

ぬいぐるみを単なる物としてではなく魂を持った存在として見立てていました。

 

こうした意識は現代にもつながっており、

私達はぬいぐるみを生きているかの様に見立てて関わっているのです。

また臨床心理学の分野では、

赤ちゃんは1歳前後になると物理的に母親の元を離れられると言われています。

 

そして母親の次に愛着を示すのがぬいぐるみであると言われています。

※ブランケットや毛布も含みます

 

赤ちゃんは母親に対して100%素の自分をさらけ出します。

 

泣きたい時は泣き、

笑いたい時は笑います。

 

そして母親の次に愛着を示すぬいぐるみに対しては、

ほぼ100%素の自分をさらけ出します。

「大人もぬいぐるみに対して、ほぼ100%素の自分をさらけ出すのでは?」

 

私はこうした疑問を抱き、

まずは100人にぬいぐるみの記憶をインタビューで聞き取りました。

 

そしてインタビューをする中で、

疑問は確信へと変わり、

ぬいぐるみ心理学を開発しました。

ぬいぐるみが好き嫌いに関わらず、

私達は無意識にぬいぐるみに対して、

素の自分をさらけ出してしまいます。

 

そしてぬいぐるみと意識して関われば、

ぬいぐるみは私達に対して、

悩みの解決や目標の実現に向けてのメッセージを発してくれます。

 

もちろん実際にぬいぐるみは話しませんが、

ぬいぐるみがメッセージを投げかけている様に感じる瞬間が訪れます。

 

私もお客様のエピソードを聞きながら、

ぬいぐるみがどんなメッセージをお客様に投げかけているのかがわかる様になりました。

「自分が本当はどうしたいのか?」

 

ぬいぐるみはあなた以上にあなたのことを知っています。

あなたの心をそのまま映し出す鏡とも言えます。

 

あなたがどんな悩み・問題を抱いていても、

ぬいぐるみ心理学を活用することで、

その悩み・問題は解決します。

 

ぬいぐるみ心理学を実践することでお客様が起こした変化については、

「お客様の声」をご覧下さい。

本当に自分の人生を良くしたい。

周りの目を気にせず、自分に自信を持ちたい。

 

心からそう願うからこそ、

ぬいぐるみ心理学を活用して、

成果を手にし続ける方が生まれ続けています。

 

※詳しい成果については無料メール講座1通目でお伝えします。

 

ぜひ無料メール講座に登録いただき、

ぬいぐるみ心理学を学んでみてください。

 

〜伊庭和高のプロフィール〜

千葉県千葉市出身。

2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。

 

早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。

在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。

 

人間関係の悩みを根本から解決するための有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。

「周りの目を気にして自分を抑えてしまう」

「良い子を演じて言いたいことが言えない」

という自分自身の悩みにぬいぐるみ心理学を実践し、3ヶ月でその効果を実感。

 

これまで7年間で4,000名以上のお客様に個別相談等を通してぬいぐるみ心理学を提供。

性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感している。

 

2014年10月から始めたブログには、今では850以上の記事があり、月に11万以上のアクセスがある。

受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。

 

2020年4月、ついに1冊目の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。

Amazonおよび全国書店にて販売中で、増刷が決まりロングセラー中。

 

また2021年3月には、大手ぬいぐるみ制作会社との出会いを経て、オリジナルぬいぐるみを発売している。

日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。

 

=====