menu

自分の意見が言えない原因【解決策は「恐怖の先にある」】

[最終更新日]2023/04/25

こんにちは、伊庭和高です。

 

今日は自分の意見が言えない原因と、

その解決策についてお伝えします。

 

会社でも

友達関係でも、

家族に対しても、

恋人に対しても、

 

「自分の意見が言えない…」

と悩む声はよく聞かれます。

 

「はっきり意見が言えない」

「人に強く言えない」

「自分の意見がない」

 

ぬいぐるみ心理学を伝える中で、

こうした声を聞く機会は多いです。

 

何でも感でも「イエスマン」になってしまう。

周りに合わせて自分の気持ちを抑えてしまう。

 

こうした状態にストレスを抱えてる人はいます。

さて、「自分の意見が言えない人」に対しては…

 

「こういうコミュニケーションをとろう」といったノウハウや、

「聞き役になれる長所がある」といった発想の転換。

 

こうしたアドバイスばかり横行しています。

 

確かにそれも間違いではないですし、

一時的には改善するかもしれません。

 

ですが、「意見が言えない」と悩む根本原因。

ここにアプローチする必要があります。

 

ここにアプローチせず、

テクニックばかりを追い求めてしまうと、

Aさんには意見が言える様になったけど、

Bさんには意見が言えないという様に、

その場限りの対処法で終わってしまうことが多いのです。

今回は非常に根本的な話をします。

 

テクニックというよりも、

自分と向き合っていく話をします。

 

ただし、これからの話に向き合うことで、

自分の意見が言えずに悩むことなく、

日々の生活を過ごすことができます。

 

自分の意見が言えない原因

自分の意見が言えない根本的な原因。

それは「自信のなさ」です。

 

・周りを気にして振る舞う自信のなさ

・自分の気持ちに素直になる自信のなさ

 

こうした自信のなさが背景にあり、

意見が言えなくなってしまうのです。

 

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの根本的な原因は自信のなさであると解説しています。

 

自分の意見が言えない悩みだけでなく、

仕事や恋愛が上手くいかなかったり、

目標が実現できなかったり、

すべてにおいて原因は自信のなさです。

想像してみてください。

 

もし自分に自信があれば、

意見を言うことも自然にできるはずですし、

はっきり言いたい時に言える様になるはずです。

 

ですが自分に自信がないからこそ、

意見を抑え込んでしまうのです。

 

また私は、自分の自信のなさの度合いを診断する心理テストを開発しました。

 

12個の質問(二択)に答えるだけで、

自信のなさをどれだけ感じているかが判明します。

こちらもぜひやってみてください。

 

自信のなさが生まれた背景を振り返る

私達の誰にでも、自信のなさは存在します。

 

一見ポジティブそうな人も、

自信のなさを見せない様にするため、

無理に明るく振る舞っていたりします。

 

そして自信のなさが生まれた背景は、

人によって異なります。

 

私達は赤ちゃんの頃、

周りを気にせず自分らしく振る舞っていました。

 

泣きたい時は泣き、

笑いたい時は笑い、

欲しい物があれば主張していました。

=====

今は大声で泣きたい!

 

でも親がケンカしているし、

自分が泣いたら雰囲気を悪くしてしまう…

 

だから泣くのをやめておこう。

=====

 

こんなこと、赤ちゃんは考えないですよね?

 

ですが私達は大人になるにつれて、

徐々に周りの反応を気にする様になります。

 

心理学では人間の成長の過程において、

ちょうど小学校低学年の頃になると

周囲との協調性を覚え始めると言われています。

 

確かに周囲と協調するのは大事ですが、

協調性を意識し過ぎるあまり

自分の気持ちを抑えて振る舞ってしまいます。

 

=====

自分の意見を伝えるくらいなら、

周りに合わせておいた方が良い…

=====

 

こうした気持ちを抱く様になり、

気づけば自分の気持ちに蓋をし始めるのです。

 

つまり自信のなさは幼少期の経験も影響を与えているのです。

また過去のネガティブな経験から、

その人独自の自信のなさは形成されます。

 

・親に言われて嫌だったこと

・過去にいじめられた経験

・失敗した経験

・親の反応を気にして優等生らしく振る舞ったこと

 

こうした経験を通して、

その人特有の自信のなさが形成されます。

 

どんな場面で自分の意見が言えなくなるのか?

 

次に、自分の意見が言えなくなる場面を解説します。

 

日常的に意見が言えない人もいれば、

特定の場面で意見が言えなくなる人もいます。

 

いずれにせよ、意見が言えなくなる場面は意外と共通しています。

 

意見を求められた時

「会話の途中で話を振られた時…」

「上司から意見を求められた時…」

 

この様に急に意見を求められると、

言葉が出て来なくなってしまうことがあります。

 

自分のタイミングでは言えるものの、

不意に訪れたタイミングで言えなくなるのです。

 

「ちゃんと考えているのかな?」と相手も疑問に思ったり、

意見が言えない自分を責めてしまうこともあります。

 

大事な場面で意見が言えない

たとえば仕事の会議中など、

大事な場面になると意見が言えなくなる人もいます。

 

「失敗したらどうしよう…」

「反論されたらどうしよう…」

 

この様に上手くいかないことへの不安から、

意見があっても言えなくなってしまいます。

 

人によっては大事な場面を避けて、

リスク回避の人生を送りながら悩むこともあるのです。

 

3人以上集まると意見が言えない

 

1対1の場面だと意見が言えるものの、

3人以上集まる場面では意見が言えなくなる人は意外といます。

 

私のお客様からもよく聞く相談ですが、

複数人がいると急に周りの目が気になってしまうのです。

 

上手く伝わるのかが不安だったり、

相手にどう思われるかが強く気になってしまい、

言葉が出て来なくなってしまうのです。

 

「意見が言えない」の2タイプ

 

意見が言えない原因は自信のなさですが、

意見が言えない人にも大きく2つのタイプに分かれます。

 

どちらかのタイプに当てはまるか、

あるいは両方に当てはまる人もいます。

※過去の私は両方のタイプに当てはまっていました

 

意見があるのに言えない

「否定されたらどうしよう」

「嫌われたらどうしよう」

「上手くまとめられなかったらどうしよう」

 

この様に周りの目を気にしてしまうほど、

意見があっても言えなくなるのです。

 

「何で言わなかったのか…」

この様に後悔することも増えてしまいます。

 

意見を言わなかったばかりに、

望まない展開になってしまうこともあるのです。

 

そもそも意見が浮かばない

意見が言えないと悩んでいる人の中には、

そもそも意見が思いつかない人もいます。

 

周りにどう思われるかを気にするほど、

周りありきで行動する様になってしまうので、

自分の気持ちがわからなくなるのです。

 

頭が真っ白になってしまったり、

いくら考えても浮かばない時は、

そもそも意見が出て来ない状態です。

 

自信のなさに向き合えば、すべてが変わる

無料メール講座でも解説していますが、

すべての悩みの背景には自信のなさがあります。

 

裏を返せば自信のなさと向き合えば、

すべてが変わり始めます。

 

自信のなさとは悩みの根本原因のこと。

 

例えば病気になって病院へ行き、

お医者さんから説明を受けているとします。

 

・病気の原因は不明です

・病気の原因はAというウイルスです

どちらの言葉をかけられると安心しますか?

 

…言うまでもなく後者ですよね。

Aというウイルスという様に、

原因がはっきりしているからこそ、

病気を治す具体的な対策が取れます。

 

ですが原因が不明なままだと、

どう対策をとれば良いかわかりません。

 

どの薬を飲めば良いのかもわからず、

病気が治らず時間ばかり経過します。

 

自分の自信のなさに気づき、

そして一歩ずつ向き合うこと。

 

これをやらずにテクニックを求めれば、

悩みは人を変え場面を変え繰り返されます。

 

自分の意見が言えずに苦しむ経験を、

職場や家庭、恋愛や友達関係など、

様々な場所で繰り返し続けるのです。

あるいは自信のなさに向き合わず、

一時的にストレス発散することもできます。

 

お酒を飲んだりグチを言い合ったり、

ショッピングで散財したりと、

人によって好みの方法は様々でしょう。

 

ですがどの方法でストレス発散しても、

悩みの根本は解決していません。

 

一時的にストレスを発散しても、

意見が言えない悩みは未解決なので、

同じ悩みを繰り返してしまうのです。

 

解決策は恐怖の先にある

この記事のタイトルにもなっていますが、

自信のなさと向きあう過程では、

大なり小なり恐怖がやって来ます。

 

「自分の意見を言うのは怖いな…」

「周りの反応が不安だな…」

 

こうした気持ちが生まれるでしょう。

 

あるいは過去の記憶を思い出して、

感情が揺れ動くこともあるでしょう。

 

ですがこれは自然なこと。

 

本当に望む自分に変わり、

自信を持って毎日を過ごす上では、

変化の前に不安や怖れを感じるものです。

想像してみてください。

 

まず間違いなく合格できる滑り止め高校の入試。

不安や怖れは感じまんよね。

 

一方で合格できるかどうかはわからないものの、

本当に行きたい高校の入試は、

不安や怖れ、ドキドキした感情を抱きます。

 

人は自分が本当に求めているものである程、

不安や怖れを直前に感じます。

逆に恐怖に向き合わなければ、

良くも悪くも今と同じ毎日が続くだけ。

 

意見が言えずに悩み続ける現状が、

形を変えて繰り返されてしまいます。

 

解決策は恐怖の先にある。

 

自分の意見が言えない現状も、

一歩ずつ踏み出すことができれば、

着実に変化は生まれます。

 

まずは自分で自分の意見に気づく

そして自信のなさと向き合いながら、

自分で自分の意見に気づくことを意識して実践してください。

 

・何が食べたいのか

・どこへ行きたいのか

・何をしたいのか

・何を感じているのか

 

日常のささいなことで構いません。

自分の意見位気づいていきましょう。

 

「自分には意見がない」

「自分には感情がない」

 

お客様から時おり相談されるのですが、

意見や感情のない人はいません。

 

周りの反応を気にするあまり、

意見や感情を出したらいけないと思い込み、

意見や感情に蓋をして来ただけです。

 

蓋をして来ただけなので、

後は蓋を開ければ良いだけ。

 

もちろんすぐには開きませんが、

意識して実践を繰り返す内に必ず蓋は開きます。

そして自分の意見に気づくためには、

自分で自分の気持ちを声に出すことが重要です。

 

私たちの脳は声に出すことで、

物事を事実として認識します。

 

一方で頭の中で考えているだけだと、

事実として認識できないのです。

 

何を考えているのかに気づくためには、

自分で自分の気持ちを声に出すことが不可欠です。

 

ぬいぐるみには自分の意見が言える

誰もが自分の意見を言える存在。

それがぬいぐるみです。

 

ぬいぐるみの好き嫌いに関係なく、

また年齢や性別も一切関係なく、

私達はぬいぐるみへ無意識の内に、

素の自分をさらけ出しています。

 

臨床心理学の分野において、

ぬいぐるみはお母さんの次に、

赤ちゃんが愛着を示す対象だと言われています。

 

先ほども紹介しましたが、

お母さんに対して赤ちゃんは

気を使うことはありません。

 

お母さんの次に愛着を示すならば、

ぬいぐるみにも気を使わずに、

素の自分をさらけ出しているのです。

「ぬいぐるみは生きてないですよね?」

 

この様な声が挙がるかもしれませんが、

実は歴史を振り返ると、

私達はぬいぐるみを単なる物ではなく、

生きているかの様に扱って来たのです。

 

古代エジプトの頃からぬいぐるみは存在し、

宗教行事や呪いをかける目的で使われていました。

 

日本の歴史でも呪いの人形は存在しますが、

生きている様に扱っているからこそ、

呪いをかけようとしたわけですね。

 

しかも当時はぬいぐるみは危険なもので、

大人しか扱ってはいけないと言われていました。

=====

現代の大人もぬいぐるみに対して

素の自分をさらけ出しているのではないか?

=====

 

この様に疑問を抱いたのですが、

それを証明する文献が見当たらず、

5000名以上のお客様と関わる中で、

ぬいぐるみ心理学を開発しました。

 

先ほど解説した自分の気持ちを声に出す方法も、

ぬいぐるみを活用することが効果的です。

 

詳細は無料メール講座でも解説していますが、

ぬいぐるみと意識して関わることで、

自分の意見に早く気づける様になります。

お客様の事例を紹介します

 

それではここからは実際に、

自分の意見が言えずに悩んでいた

お客様の事例を紹介します。

 

石川県在住の広岡さん(女性)は、

周りを気にして自分の意見を言えず、

ストレスを自分で抱え込んでいました。

 

そんな中で私をこのサイトで知り、

個別相談に申し込まれました。

=====ここから=====

 

例えば仕事で相談をしたい時や

「迷惑じゃないかな…」

「怒られないかな…」

と周りを気にして行動に移せず、

気づけば時間ばかり過ぎてしまいました。

 

そのせいか残業も多く、

心身ともに疲れ切っていました。

また会議で意見を求められた時も、

「これは間違っているのではないか?」

といった気持ちが頭を駆け巡ってしまい、

自分の意見を言えないことが多いです。

 

「もっと自分の意見を言って良い」

同僚からはよく言われるのですが、

どうしても一歩踏み出せませんでした。

 

はっきりと意見が言えないことも多く、

自分でも何が言いたいかわからなくなっていました。

 

友達関係でも合わせることが多く、

どこか心を許せず気を使いながら

関わっている感覚を抱いていました。

恋愛でも相手の出方を伺ってしまい、

つい自分の気持ちは後回しでした。

 

「嫌われない様に」と思いながら関わるので、

どこか窮屈な感覚を抱きながら付き合うことに。

 

「あなたの本音がわからない」と言われ、

別れを切り出されることもありました。

 

モヤモヤした感情を抱える度に

服や雑貨を買って発散するのですが、

結局そこまで欲しい物じゃなかったり。

 

悩みも解決していませんし、

時間とお金だけが浪費している状況でした。

 

「もう悩みを繰り返したくない」

「意見が言えないのを改善したい」

こうした想いを抱き、

伊庭さんのサイトにたどり着きました。

 

=====ここまで=====

 

広岡さんと何度かお会いする中で、

自信のなさと向き合ってもらいました。

 

また自分で自分の気持ちに気づく様に、

日々の生活の中から意識を向けてもらいました。

 

広岡さんの自信のなさの背景

そして自信のなさを振り返る中で、

広岡さんは親との関係性に行き着きました。

 

=====ここから=====

 

自信のなさと向き合う中で、

真っ先に出て来たのは親との関係でした。

 

おそらく小学校中学年頃から、

どこか親の反応を気にしながら

毎日を過ごしていました。

「これを言ったら怒られるかな」

「これをやったら迷惑をかけるかな」

 

自分の気持ちを後回しにしてでも、

まずは親の目を気にするクセがつきました。

 

「こうした方が良い」という親の助言も、

できる限り聞き入れていた記憶があります。

 

その結果、親だけでなく周りに対しても、

自分のことは後回しにし始めていました。

 

「周りから何て思われているのか」

「周りから嫌われないかどうか」

 

今まで見て見ぬフリをしていましたが、

心のどこかで常に怖れを抱いていました。

 

=====ここまで=====

 

広岡さんにどの様な変化が起こったのか

では広岡さんにどの様な変化が起こったのか。

彼女の声を紹介します。

 

=====ここから=====

 

自信のなさと向き合う中で、

いかに自分の気持ちを抑えて来たのか、

これでもかという程に実感しました。

 

何を食べたいのかを考えても

最初の頃はなかなか出て来ませんでした。

 

あるいは伊庭さんに指摘されるまで、

周りの目を気にして取っていた行動を、

自分がしたい行動だと思い込んでいました。

「本当に変われるのかな?」

変わると決めたはずなのに、

何度も不安を感じたことはあります。

 

ですが不安を感じるということは、

それだけ本当に求めているから。

 

伊庭さんの言葉にハッとさせられ、

一歩ずつ前進していきました。

その結果、職場でも自分で抱え込まず、

相談したい時に相談できる様になりました。

 

会議でも自分の意見を伝えれる様になり、

「最近変わったよね」と言われることも。

 

何より気疲れする感覚がなくなり、

本当に過ごしやすくなりました。

 

友達と会っていても気疲れせず、

自分の気持ちも伝えられる様になりました。

 

恋愛についても自分を抑えることなく、

まずは自分の気持ちを伝えられる様になりました。

「これが食べたい」

「これがしたい」

「ここに行きたい」

 

自分のしたいことが思い浮かぶ様になり、

毎日が楽しくなりました。

 

そして伊庭さんに教えられ、

意識してぬいぐるみに関わる様になりました。

 

それまでは正直興味がなかったのですが、

これを機に犬のぬいぐるみを買い、

枕元に置いて関わる様になりました。

 

近くにいるだけで安心感を感じたり、

モヤモヤを抱え込むことも激減しました。

 

今では自信を持って意見を言えるばかりか、

毎日を楽しく過ごせる様になりました。

 

=====ここまで=====

 

自分の意見を自信を持って言える未来へ

かつては私も周りを気にして

自分の意見が言えませんでした。

 

その場しのぎを繰り返しつつも、

気づけば同じ悩みが繰り返され、

「もう現状から変わりたい!」と

心を決めて取り組みました。

 

自信のなさと向き合う過程で、

不安や怖れはやって来ます。

 

ですが自信のなさと向き合うことが、

悩みを根本から解決する最短ルート。

 

これは確信を持って言えます。

 

自分の意見が言えない現状から卒業し

自信を持って意見が言える様になりたい。

 

この様に思われた場合は、

まずは無料メール講座を通してぬいぐるみ心理学を学んでください。

 

本日も最後まで読んで下さりありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。