0~3個当てはまったあなたは…寂しがり予備軍です!
寂しい気持ちを感じることはあるものの、
大きな問題は発生していない状態だと思います。
ですが細かい悩みは発生しているので、
寂しさを感じながらストレスは抱いている状態だと言えます。
今のうちに自信のなさを解消しておかないと、
次第に深刻化してしまう怖れもあるのです。
「私は2個しか当てはまらないから大丈夫!」ではなく、
今から2個に対して向き合うことが大切です。
原因・理由
寂しがり予備軍の人は、
特定の場面や状況において寂しさを感じる傾向があります。
- 友達から遊びに誘われない時に…
- 恋人からの連絡が来ない時に…
- 仕事から帰宅した時に…
- 休日に家で1人でいる時に…
- 将来の不安を感じた時に…
常に寂しさを感じているのではなく、
特定の条件の時に寂しさを感じてしまうのです。
日常的に寂しさを感じているわけではなく、
「気にしなくて大丈夫!」と見過ごす人も多いです。
ですがこれこそが落とし穴。
「特定の場面だけだし大丈夫かな」と思う人ほど、
傷口を広げてしまうのです。
気づけば寂しさを日常的に感じる様になり、
予備軍ではおさまらなくなってしまうのです。
私はよく、「悩みは形を変えて繰り返される」と解説しています。
特定の場面で感じる寂しさを放置していると、
次第に他の場面でも寂しさを感じる様になってしまいます。
環境や付き合う相手を変えながら、
何年も、何十年も、悩みを繰り返してしまいます。
今回チェックをつけた項目も、
実は過去から何度も繰り返して来た可能性もあるのです。
寂しがり予備軍の今だからこそ、
早期に解決へ向けて動き始めることが大切です。
ほっとくと重症化してしまう傷口も、
浅いうちに治療すれば早く回復しますからね。
対処法
では具体的に何をすれば良いのか?
ここでは対処法を2つ紹介します。
まず1つ目の対処法が、「寂しい気持ちを声に出すこと」です。
多くの場合、寂しさを感じる時は声に出さず、
頭の中で考えを巡らせてしまいます。
私達人間は頭の中で考えるほど、
物事をネガティブに捉えてしまうと言われています。
1日の中で約6万もの言葉を頭の中で考えると言われていますが、
その内の約90%はネガティブな思考だと考えられています。
つまり頭の中で考え続けると、
ますます寂しさを増大させてしまうのです。
何より私達人間は声に出すことで、
物事を事実として認識します。
寂しい気持ちを声に出すことで、
「寂しいと思ってるんだ!」と気づけます。
寂しい気持ちに気づけるだけで、
ホッとしたり冷静になることができます。
「寂しいな」とひと言つぶやくだけでもOKです。
まずは寂しい気持ちを声に出すことが、
今すぐできる対処法になります。
そして2つ目の対処法は、
感謝の気持ちに意識を向けることです。
意外に思われたかもしれませんが、
感謝の言葉の語源を振り返ると、非常に効果的な対策なのです。
感謝の気持ちはひらがなで「ありがとう」と言います。
ありがとうとは「有難う」と書きますが、
「有ること」に意識を向けた言葉です。
- 食べ物がある
- 着る服がある
- 友達がいる
- 住む場所がある
- 自分が存在する
感謝の気持ちに意識を向けるほど、
「有ること」に気づきやすくなります。
一方で寂しさを感じている時は、
「無いこと」に意識が向きやすくなります。
- 友達から遊びに誘われない
- 恋人からの連絡が来ない
- 仕事で疲れて何もする気が起こらない
- 周りに誰もいない
- 将来が安心できない
「無いこと」に意識が向くほど、
マイナス思考が増大してしまいます。
寂しさを感じている時ほど、
感謝の気持ちに意識を向けて「有ること」へ意識を向けましょう。
「有ること」に気づけるほどに、
寂しさを募らせることもなくなっていきます。
「寂しさを感じる根本原因は何か?」など、
詳しい話は無料メール講座でも解説しています。
本日お伝えした内容を実践するうえで、
合わせて学んでみてください。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
関連記事
もう一度診断を受けたい方、診断をやり直したい方はこちら。
今すぐ診断!あなたの「寂しがりや度」が12個の質問に答えるだけで判明!
また「寂しさ」を根本的に解決したい方は、
こちらの記事も併せてご覧ください。
寂しさが行き過ぎてしまうと、
心苦しさを感じてしまいます。
こちらの記事では、つらい寂しさを克服するための
考え方・やり方をお伝えしています。
