menu

お節介な人の心理背景!やめたい人に改善法も解説

[最終更新日]2021/07/23

こんにちは、伊庭和高です。

 

今回のテーマは「お節介」

 

「お節介を焼いて周りに迷惑がられている」

 

「お節介な自分をやめたい」

 

こうした声は私のもとにも届いています。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点で、

お節介な人の心理背景や原因を解説します。

 

そしてお節介をやめるための方法も紹介します。

 

ぬいぐるみ心理学無料講座

お節介とは?

出しゃばって世話を焼くこと。

不必要に相手のことに立ち入ること。

 

これがお節介の辞書的な意味です。

 

世話を焼くと言えば聞こえは良いですが、

「でしゃばる」「不必要に」という言葉にある様に、

必要以上に相手に介入している状態です。

 

相手が求めていないのに世話を焼いても、

迷惑がられてしまうだけです。

 

やり過ぎている状態であり、

人間関係の悩みも生まれやすくなります。

 

お節介な人の心理的特徴

 

「お節介な人にはどんな特徴があるのか?」

 

ここでは心理背景を解説します。

 

どれか1つに当てはまることもあれば、

複数に該当することもあります。

 

人助けが好き

そもそも人助けが好きな人は、

お節介な一面を持っています。

 

相手が喜んでいれば良いのですが、

やり過ぎてしまった場合は逆効果。

 

ありがた迷惑という言葉がある様に、

相手が望んでいないのに世話を焼くと、

結局は相手のためにならないのです。

 

承認欲求を求めている

実はお節介な人の中には、

承認欲求を求めている人がいます。

 

私は承認欲求は2種類あると考えています。

 

自分で自分を満たせるのが自己承認。

誰かに満たしてもらうのが他者承認。

 

誰かの世話を焼くことで、

お節介な人は他者承認を満たしている状態です。

 

自分で自分を満たすことができず、

相手の反応に左右されてしまうので、

非常に不安定な状態だと言えます。

 

ちなみに承認欲求については、

こちらの記事で詳しく特集しています。

 

寂しがり屋

寂しがり屋な人の中には、

お節介な一面を持った人もいます。

 

相手の世話を必要以上に焼くことで、

寂しさを埋めようとしているのです。

 

相手にお節介をしている瞬間は、

寂しさを紛らわせることができます。

 

ですが自分1人になった時に、

寂しさや不安や孤独感に襲われるのです。

 

お節介をする原因

私はぬいぐるみ心理学学において、

すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。

 

実はお節介を焼いてしまう人も、

自分の自信のなさが原因だと言えるのです。

 

詳細は無料メール講座で解説していますが、

自信があればお節介を焼くことはありません。

 

相手が望んでいないのに世話を焼いたり、

必要以上に相手のことに介入しないのです。

 

また私は、自分の自信のなさの度合いを診断する心理テストを開発しました。

 

12個の質問(二択)に答えるだけで、

自信のなさをどれだけ感じているかが判明します。

合わせてやってみてください。

とはいえ生まれた時からお節介な人はいません。

 

生まれながらの特性ではなく、

後天的に身についたものなのです。

 

自信のなさと向き合うことで、

誰でもお節介な一面を改善できます。

 

お節介を改善する2つの方法

 

お節介をやめたい人に、

改善法をぬいぐるみ心理学で紹介します。

 

2つの方法を繰り返し実践することで、

お節介をせずに行動できる様になります。

 

<ステップ1>自分の気持ちを声に出す

まず最初の方法が、

「自分で自分の気持ちを声に出すこと」

 

お節介になってしまう時ほど、

自分の気持ちを声に出していません。

 

声に出さず頭の中で考え込んでしまうのです。

 

頭の中であれこれと考えてしまい、

気持ちの整理がつかない状態で相手に関わってしまいます。

 

私達の脳は声に出すことで、

物事を整理して受け止められる特性があります。

 

どんな気持ちも、まずは声に出して受け止めること。

 

これがお節介なのをやめ、

冷静に物事を受け止める鍵になります。

 

ちなみに自分の気持ちを声に出す上では、

ぬいぐるみを活用するのが効果的です。

 

詳細は無料メール講座で解説していますが、

意識してぬいぐるみを活用することで、

お節介な一面を改善できる様になります。

 

<ステップ2>自分を主語にして問いかける

自分の気持ちを声に出した後は、

「どうしたいのか?」と問いかけます。

 

「どうしたいのか?」の主語は自分自身。

 

お節介になってしまう時ほど、

自分を主語にして問いかけられていません。

 

「焼いた方が良い」

「焼かなきゃ」

「焼くべきだ」

「焼いてあげる」

 

これらの言葉が浮かんだ時は要注意。

 

自分を主語にして問いかけられていない状態です。

 

自分を主語にして問いかけることで、

必要以上に相手に介入することはなくなります。

 

「どうしたいのか?」という問いかけは、

お節介を改善する上で不可欠です。

お節介を続けていると、

人間関係の悩みが生まれやすくなります。

 

相手との関係がギクシャクしたり、

周囲から必要以上に距離を取られてしまうこともあります。

 

お節介な原因は自信のなさ。

 

自信のなさと向き合い、

2つの方法を実践することで、

お節介をやめ人間関係の悩みも解決へ向かいます。

 

「自信のなさとは何なのか?」

「どうすれば自信が持てる様になるのか?」

 

詳細は無料メール講座でも解説しているので、

合わせて学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
2017年11月には株式会社マイルートプラスを設立。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。