menu

会議で意見が言えない症状を脱出する方法とは?

[最終更新日]2020/11/09

 

 

こんにちは、伊庭和高です。

 

会議やミーティングは会社で働いている時はもちろん、

学生のサークル活動でも多く目にします。

 

そんな中で、周りから意見を求められても言えなかったり、

周りの意見に同調してしまうことに悩んでいる人がいます。

 

実際、以前の記事でも会議に限らず、

こうした意見が言えないと悩む人向けに解決策を紹介しました。

 

ぬいぐるみ心理学を活用することで、

意見を言えないと悩んでいること自体が間違えだということに気づきます。

 

ぬいぐるみ心理学無料講座

実は意見は持っている

 

 

そう、実は言いたいことはあるはずなのです。

 

…ただ、周りの目を気にして言えないだけなのです。

 

「仕事だから言うのをやめておこう・・・」

「どうせこの意見は言っても相手にされないな・・・」

「もっと良い意見が出るからな・・・」

このように、意見を自分で押さえ込んでしまっているのです。

 

あるいは、意見を押さえ込むのに慣れてしまい、

もはや何も感じなくなってしまったのかもしれません。

 

 

これは会議に限りませんね。

 

友達と話している瞬間

カップルでデートしている瞬間

就活で自己アピールしている瞬間

 

あらゆる瞬間で相手の顔色をうかがい、

自分の想いを引っ込めてしまう人は意外といます。

 

 

まずは感じるままに振る舞うこと

 

想いを抑えてしまっている人にとって、

解決策の第一歩は「感じるままに振る舞うこと」です。

 

 

会議だけではありません。

 

食べたい物を食べる

行きたい所へ行く

聞きたいことを聞く

 

自分の心の声に素直に従っていくことで、

結果として意見も出やすくなっていきます。

 

意見を言うことも含めて、

自分らしく振る舞っていくことで、

あなたの魅力が伝わっていきます。

 

グイグイ意見を言うタイプの人もいれば、

たまに良いことを言うような人もいます。

あるいは、純粋に聞き役としての才能があるかもしれません。

 

ありのままに振る舞うことで、

あなたらしさが目て来るのです。

 

自分自身のリミットを外してみて下さい。

一気に見える景色が変わります。

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
2017年11月には株式会社マイルートプラスを設立。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。