menu

不機嫌を表に出す人の心理背景とは?3つの原因を解説!

[最終更新日]2023/09/26

こんにちは、伊庭和高です。

 

「機嫌が悪いのを態度に出す人がいる」

 

こうした相談は私の元によく届きます。

 

不機嫌なのを表に出されると、

周囲もいい気分はしません。

 

仕事でもプライベートでも、

人間関係の悩みが発生しやすいのです。

 

「なぜか機嫌の悪さが出てしまう」

「現状を変えたい」

 

当事者の方から相談が届くことも多いのです。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点で、

不機嫌を表に出す人の心理背景や原因を解説します。

 

その上で現状を変える方法を、

独自の切り口でお伝えします。

 

不機嫌を表に出す人の心理背景

 

「なぜ不機嫌を表に出すのか?」

 

2つの心理背景がありますが、

どちらかに該当する人もいれば、

両方に当てはまる人もいます。

 

思い通りにしようとしている

不機嫌な人を見ると、

周りは声をかけにくいですよね?

 

意見や反論があっても、

言いにくい雰囲気を作り出せるのです。

 

つまり不機嫌を表に出せば、

自分の思い通りの展開にできると思っているのです。

 

マウンティングという言葉もありますが、

不機嫌な態度を表に出すことで、

周囲にマウントを取る効果もあります。

 

かまって欲しい

「大丈夫?」

「何か嫌なことがあったの?」

 

不機嫌な様子を見て、

周囲が心配することもあります。

 

実は不機嫌な態度を表に出すことで、

周囲に気にかけてもらえるかもしれません。

 

かまって欲しさが背景にあり、

つい機嫌悪そうに振る舞う人もいるのです。

 

不機嫌なのを表に出し続けた末路

 

ここまで心理背景を解説しましたが、

不機嫌な姿を周囲に見せても、

結局は良いことがありません。

 

これから紹介する2つの結末が待っているのです。

 

信頼を失う

不機嫌な姿を見せるほど、

信頼を失ってしまいます。

 

何かにつけて機嫌が悪くなるので、

「あの人は気難しい」と思われたり、

「信用に値しない」と思われるでしょう。

 

さらに信用を失うだけでなく、

人が離れてしまうこともあるでしょう。

 

「あの人と一緒にいたくない」

「こっちまで気分が悪くなる」

 

この様に思われるので、

最初は気にかけてくれた人も、

次第に距離を置く様になるのです。

 

自分が嫌いになる

不機嫌を表に出すほどに、

そんな自分が嫌いになることもあるでしょう。

 

「また顔に出てしまった…」

「不機嫌なのが伝わってしまった…」

 

実は自分でも表に出るのを気にしており、

自己嫌悪に陥っている可能性があるのです。

 

自分が嫌になって良い気はしませんし、

モヤモヤを抱え込んでしまいます。

 

不機嫌を表に出す根本原因

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさだとお伝えしています。

 

不機嫌なのが表に出てしまうのも、

自分の自信のなさが根本原因です。

 

詳細は無料メール講座でも解説していますが、

自信があれば不機嫌さを表に出しません。

 

自分の中で気持ちの整理がつけられるのです。

 

ですが自分に自信が持てずにいると、

不機嫌な姿を周囲にさらけ出してしまいます。

 

自分の思い通りにしようとしたり、

かまってほしいと思うのも、

自信のなさが背景にあります。

 

悩みは形を変えて繰り返される

職場や付き合う相手を変えても、

悩みは形を変えて繰り返されます。

 

環境を変えても自分が変わらないと、

不機嫌を表に出してしまうのです。

 

信頼を失ったり、

人が離れてしまったりと、

幸せな未来が待っていないのは確かです。

 

自信のなさと向き合い、

今から現状を好転する必要があると言えます。

 

現状を変える2つの方法

 

次にぬいぐるみ心理学の視点で、

不機嫌を表に出すのをやめる方法を解説します。

 

2つの方法を繰り返し実践することで、

現状を好転させることができます。

 

自分の気持ちを声に出す

まず最初の方法が、

「自分で自分の気持ちを声に出すこと」

 

不機嫌が表に出てしまう人ほど、

自分の気持ちを声に出していません。

 

声に出さず頭の中で考え込んでしまうのです。

 

私たち人間は頭の中で考えるほど、

ネガティブ思考が強まる習性があります。

 

ネガティブ思考が強まるほど、

不機嫌な気持ちが周囲に出てしまうのです。

 

どんな気持ちも、まずは声に出して受け止めること。

これが現状を変える第一歩です。

そしてここでのポイントは、

「まず自分で」声に出すことです。

 

いきなり周囲に気持ちを吐き出すのは逆効果。

 

一時的にスッキリしても、

周囲は嫌な気持ちになるかもしれません。

 

何より周囲に吐き出す中で、

不機嫌さが顔に出てしまうこともあります。

 

まず自分で声に出すことを、

ぜひ意識してみてください。

 

ちなみに自分の気持ちを声に出す上では、

ぬいぐるみを活用するのが効果的です。

 

詳細は無料メール講座で解説していますが、

意識してぬいぐるみを活用することは、

自分で気持ちを声に出す上でも効果的です。

 

自分を主語にして問いかける

自分の気持ちを声に出した後は、

「どうしたいのか?」と問いかけます。

 

「どうしたいのか?」の主語は自分自身。

 

不機嫌を表に出す人ほど、

自分を主語にして問いかけられていません。

 

自分よりも先に周りのことを考えているので、

自分を主語にして問いかけていないのです。

 

「した方がいい」

「しなければいけない」

「するべきだ」

「してほしい」

「してあげる」

 

たとえばこれらの言葉が浮かんだ時は、

周りのことを先に考えている状態です。

 

自分主体で行動できておらず、

モヤモヤが蓄積しやすいのです。

 

「どうしたいのか?」と問いかけ、

自分を主語に行動することは、

現状を好転させるために不可欠です。

不機嫌を表に出すことで、

仕事やプライベートで様々な問題が発生します。

 

人間関係がギクシャクしたり、

自己嫌悪に陥ったりと、

良いことは何もありません。

 

不機嫌なのを表に出す根本原因は自信のなさ。

 

自信のなさと向き合いながら、

2つの方法に取り組むことで、

現状は今から変えられます。

 

「自信のなさとは何なのか?」

「どうすれば自信が持てる様になるのか?」

 

詳細は無料メール講座でも解説しているので、

合わせて学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。