menu

人の不幸を喜ぶ人の末路は3つ!心理背景を詳しく解説

[最終更新日]2024/06/11

こんにちは、伊庭和高です。

 

つい人の不幸を喜んでしまうことに、

悩んでいる人は意外と多いです。

 

身近な人から有名人まで、

本当なら喜びたくないのに、

つい心の中で喜んでしまう。

 

そしてそんな自分に自己嫌悪してしまうのです。

 

あるいは人の不幸を喜ぶ人が周りにいて、

嫌な気持ちを抱いている人もいるでしょう。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点から、

人の不幸を喜ぶ人の背景を解説します。

 

人の不幸を喜ぶ人の末路

 

人の不幸を喜ぶ人の末路は3つであり、

どれも幸せな未来ではありません。

 

どれか1つに該当することもあれば、

複数に当てはまることもあります。

 

周りから人が離れていく

人の不幸を喜ぶ人を見て、

周りは次第に距離を取るでしょう。

 

「あの人といても気分が悪い…」

「誰かの不幸を喜んでばかり…」

 

こうした印象を抱かれるのです。

 

もちろん「類は友を呼ぶ」という言葉がある様に、

人の不幸を喜び合う仲間はできるかもしれません。

 

ネガティブな言葉ばかり出てくるので、

一緒にいても楽しいと思えないのです。

 

仕返しされる

人の不幸を喜び続けていると、

どこかで仕返しをされます。

 

不幸を喜んだ当事者かもしれませんし、

周りで見ていた第三者かもしれません。

 

人の不幸を喜んでいると、

必ず自分にも不幸が返ってくるのです。

 

つまり最終的には、自分も不幸になってしまいます。

 

自分が嫌いになる

「人の不幸を喜ぶ自分は性格が悪いのでは…」

こうした想いを抱く人もいます。

 

人の不幸を喜んでいる自分を、

どこか客観視しているのです。

 

自分で自分が嫌いになったり、

ネガティブ思考ばかりする様になります。

 

これでは自分自身も幸せな人生は送れません。

 

人の不幸を喜び続けても幸せな未来は待っていない

そもそも人の不幸を喜び続けても、

幸せな未来は待っていません。

 

人間関係がギクシャクしたり、

自分自身が嫌いになってしまうのです。

 

周りから人が離れてしまったり、

どこかで仕返しをされるかもしれません。

 

人の不幸を喜んでしまうのは、

今すぐに変える必要があると言えます。

 

悩みは形を変えて繰り返される

そして人の不幸を喜んでしまう状況は、

この先も何度も形を変えて繰り返されます。

 

異動や転職や引っ越しなど、

環境や付き合う相手を変えても、

誰かの不幸を喜んでしまうのです。

 

周りを変えても自分自身が変わらないと、

人の不幸を喜び続けてしまうと言えます。

 

人の不幸を喜ぶのをやめる方法は、

こちらの記事で詳しく解説しているので、

合わせて読んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。