menu

失敗が怖いのを克服する2つの方法【心理背景と原因も解説】

[最終更新日]2022/05/25

こんにちは、伊庭和高です。

 

「失敗が怖い」という気持ちは、

誰しも1度は抱いたことがあるでしょう。

 

勉強、スポーツ、仕事、恋愛…

何かにチャレンジする時には、

常に失敗への怖れも付きまといます。

 

「大人になっても失敗が怖いのを変えたい」

「過去の失敗のトラウマを手放したい」

 

こうした声を受けることも多いです。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点で、

失敗が怖いのを克服する2つの方法を解説します。

 

ぬいぐるみ心理学無料講座

失敗が怖い時の心理的特徴

 

失敗が怖い時の心理背景について、

まずは3つ解説します。

 

どれか1つに当てはまることもあれば、

複数に該当することもあるでしょう。

 

周りの目が気になる

失敗が怖くなる時ほど、

周りの目が気になり始めます。

 

「失敗したらどう思われるのか…」

「笑われたらどうしよう…」

「馬鹿にされたらどうしよう…」

「嫌われたらどうしよう…」

 

周りの反応を気にするほど、

一歩を踏み出すのをためらってしまいます。

 

特定の誰かの目を気にすることもあれば、

世間一般の視線など不特定多数の目を気にすることもあります。

 

ネガティブ思考

ネガティブ思考が増えるほど、

失敗を怖れて何も行動しなくなります。

 

成功で得られるモノより、

失敗で失うモノに意識が向くのです。

 

私たち人間は頭の中で考えるほど、

ネガティブ思考が増大すると言われています。

 

つまり頭の中で考える癖のある人は、

失敗を怖れる確率が高いと言えるのです。

 

完璧主義

完璧主義の一面がある人ほど、

失敗を怖がってしまいます。

 

むしろ正確に言うなら、

何でも失敗だと捉えてしまうのです。

 

「全然できていない」

「まだ足りない」

 

どれだけ努力をしても、

できていない部分に意識が向きがちなのです。

 

失敗だと捉えがちだからこそ、

失敗するのも怖がりやすくなります。

 

失敗が怖い根本的な原因

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。

 

失敗を怖がってしまうのも、

自分の自信のなさが原因です。

 

詳細は無料メール講座でも解説していますが、

自分に自信があれば失敗を怖がりません。

 

たとえ失敗を怖がる気持ちが出てきても、

冷静に受け止めて対処できるのです。

 

自分に自信が持てていないからこそ、

失敗を怖れる気持ちに負けてしまいます。

 

また私は、自分の自信のなさの度合いを診断する心理テストを開発しました。

 

12個の質問(二択)に答えるだけで、

自信のなさをどれだけ感じているかが判明します。

合わせてやってみてください。

 

プロスペクト理論が影響を与えている

「失敗を怖がるのをやめたい」

 

こうした相談を受けることは多いですし、

実際に現状を変えることはできます。

 

その一方で現状を変えたいと思いながら、

同じ悩みを何度も繰り返してしまうこともあります。

 

現状を変えたいと思いながらも、

なかなか変えることができない背景には、

プロスペクト理論と呼ばれる現象があります。

=====

人は新しい物を手にするメリットよりも、

既存の物を失うデメリットの方が大きく感じ、

損失を避ける傾向がある。

=====

 

これがプロスペクト理論です。

 

そして一般に、手にするメリットよりも、

失うデメリットを2倍近く大きく考えてしまうと言われています。

 

既存の物を失うことの不安を感じ、

現状維持を選択してしまうこと。

 

その結果、失敗を怖がる毎日が続いてしまうのです。

例えばやりたいことをやってみて、

上手くいかないこともあります。

 

失敗したことにショックで傷つくかもしれません。

 

もちろん長い目で見れば良いことばかりですが、

実際に行動に移した時の怖れを考えてしまい、

現状維持を選択してしまうのです。

 

失敗するのを怖がり続けていれば、

少なくとも現状を変える必要はありませんからね。

もちろんプロスペクト理論はあくまで理論。

 

「だから現状を抜け出せない」ことはなく、

ぬいぐるみ心理学を素直に実践された方は、

例外なく現状を変えることができています。

 

プロスペクト理論の存在を知り、

その上で現状を変えるための行動をしていけたらと思います。

 

何もしないことこそ最大の失敗

何より失敗を怖がっていれば、

その分だけ成功することもありません。

 

仕事でもプライベートでも、

自分が本当に望む未来は実現できません。

 

自分の人生に当てはまれば、

「何もしないことが最大の失敗」なのです。

 

おそらくこの記事を読んでいる人は、

失敗を怖がる自分を変えたいと思っているはずです。

 

何もせず動けないことが失敗だと、

心のどこかで気づいているはずです。

過去の私も失敗を怖がるあまり、

やりたいことを行動に移せず悩んでいました。

 

次第に自分の気持ちを抑える様になり、

何がやりたいかもわからなくなりました。

 

「このまま人生が終わるのは嫌だ」

 

この想いを胸に、現状を変えるために行動を始めました。

 

失敗が怖いのを克服する2つの方法

 

ぬいぐるみ心理学の視点で、

失敗が怖いのを克服する方法をお伝えします。

 

2つの方法を繰り返し実践することで、

失敗を怖れず行動できる様になります。

 

自分の気持ちを声に出す

まず最初の方法が、

「自分で自分の気持ちを声に出すこと」

 

失敗を怖がる時ほど、

自分の気持ちを声に出していません。

 

先ほどもお伝えした様に、

声に出さず頭の中で考え込んでしまうのです。

 

失敗を怖れ続けない人は、

自分で自分の気持ちを声に出せています。

 

怖い気持ちも受け止めながら、

落ち着いて前に進めているのです。

 

どんな気持ちも、まずは声に出して受け止めること。

 

これが現状を変える第一歩です。

 

ちなみに自分の気持ちを声に出す上では、

ぬいぐるみを活用するのが効果的です。

 

詳細は無料メール講座で解説していますが、

意識してぬいぐるみを活用することで、

失敗を怖れず行動できる様になります。

 

自分を主語にして問いかける

自分の気持ちを声に出した後は、

「どうしたいのか?」と問いかけます。

 

「どうしたいのか?」の主語は自分自身。

 

失敗を怖れてしまう時ほど、

自分を主語にして問いかけられていません。

 

自分よりも先に相手のことを考え、

周りの目が気になってしまうのです。

 

自分を主語にして問いかけることは、

失敗が怖いのを克服する上で不可欠です。

失敗を怖がりながら生きていても、

自分が本当に望む人生は送れません。

 

周りに流されることも増え、

自分の気持ちを抑えて過ごす様になります。

 

失敗を怖れる原因は自信のなさ。

 

自信のなさと向き合いながら、

2つの方法に取り組むことで、

失敗を怖れず行動できる様になります。

 

「自信のなさとは何なのか?」

「どうすれば自信が持てる様になるのか?」

 

詳細は無料メール講座でも解説しているので、

合わせて学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
2017年11月には株式会社マイルートプラスを設立。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。