menu

承認欲求を満たす言葉!間違った使い方に要注意!

[最終更新日]2022/03/23

こんにちは、伊庭和高です。

 

今回のテーマは「承認欲求」

 

承認欲求についての悩みは、

私のもとにもよく寄せられます。

 

仕事でもプライベートでも、

承認欲求に振り回されると苦しいだけです。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点で、

承認欲求を満たす言葉について取り上げます。

 

正しい使い方と間違った使い方について、

具体的に解説したいと思います。

 

ぬいぐるみ心理学無料講座

承認欲求とは何か?

「認められたい」

 

承認欲求とは何かをひと言で現すと

この言葉にまとめられます。

 

心理学においても

マズローが欲求の5段階説の中で、

第4階層に承認欲求を挙げており、

誰にでも承認欲求はあります。

 

ですが承認欲求が強くなるほど、

悩みも深まり人間関係もギクシャクします。

 

認められたい気持ちが深まった結果、

人間関係が悪化したりトラブルが生まれることもあるのです。

そして意外と知られていないのですが、

承認欲求とひと言でまとめても、

実は承認欲求は2つに分けられます。

 

「自己承認」と「他者承認」

この2つに分類することができます。

 

「自分で自分を認められていること」

これが自己承認です。

 

「周りから認められていると感じること」

これが他者承認です。

 

承認欲求に悩まされる人は、

自己承認ではなく他者承認を求めてしまうのです。

 

さらに踏み込んで伝えるならば、

自己承認ができていないので、

他者承認を求めてしまっているのです。

 

承認欲求を満たす言葉

「よくやったね」

「すごい」

「今日も頑張った」

「自分のことが好きだな」

 

この様に自分を認める言葉こそ、

承認欲求を満たす言葉です。

 

ですが他者承認ばかり求めてしまうと、

根本的に承認欲求は満たされません。

 

「周りに褒められれば満たされる」

「会社から評価されれば満たされる」

「好きって言ってくれたら満たされる」

「構ってもらえたら満たされる」

「話を聞いてくれたら満たされる」

 

他者承認とは相手の言動次第。

昨日は承認してくれたものの、

今日は承認してくれないことは普通にあります。

 

相手にも感情があるので、

その日の気分で反応は変わるのです。

 

つまり他者承認とは外側から自分を満たそうとする行為です。

 

たとえるなら栄養ドリンクの様なもの。

一時的には元気になりますが、

時間がたてば効き目は切れてしまいます。

 

他者承認も栄養ドリンクと同じで、

その瞬間は承認欲求が満たされるものの、

時間がたつと満たされない状態に戻ってしまいます。

 

どれだけ承認欲求を満たす言葉を投げかけられても、

根本的には満たされないのです。

 

承認欲求に悩まされる原因

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。

 

承認欲求に悩まされてしまうのも、

自分の自信のなさが原因です。

 

自分に自信が持てていないから、

他者承認を求めてしまいます。

 

周りの言動や評価を通して、

自分を満たそうとしてしまうのです。

 

詳細は無料メール講座でも解説していますが、

もし自分に自信が持てる様になれば、

他者承認を求め続けることはなくなります。

 

自分で自分を認められる様になるので、

必要以上に他者承認を求めなくなり、

心穏やかに過ごせる様になるのです。

 

また私は、承認欲求の強さを診断する心理テストを開発しました。

 

12個の質問(二択)に答えるだけで、

承認欲求をどれだけ感じているかが判明します。

こちらも是非やってみてください。

 

自分で自分を承認できる様になるために

「自分で自分を認められる様になること」

 

承認欲求に悩まされないために不可欠なことです。

 

先ほど紹介した承認欲求を満たす言葉を、

自然と自分自身にかけられているかが大事なのです。

 

もし他者承認を求めがちならば、

どこかで大きな壁に直面してしまいます。

 

他者承認を求めてしまう原因は自信のなさ。

 

自信のなさと向き合うことで、

承認欲求に悩まされることはなくなります。

 

自分で自分を認められる様になれば、

幸せだと思える毎日が実現します。

 

承認欲求に悩まされなくなる方法は、

別の記事で詳しく解説しています。

合わせて読んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
2017年11月には株式会社マイルートプラスを設立。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。