menu

大人の人見知りは幼少期に原因が!親との関係も影響大!

[最終更新日]2023/05/24

こんにちは、伊庭和高です。

 

今回のテーマは「人見知り」

 

「大人になっても人見知りをしてしまう」

こうした悩みは数多く寄せられます。

 

人見知りを続けていると、

自分が望む人生を送れなくなってしまいます。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点で、

大人の人見知りの原因を詳しく解説していきます。

 

ぬいぐるみ心理学無料講座

大人の人見知りの原因

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。

 

大人になっても人見知りをするのも、

自分の自信のなさが原因です。

 

詳細は無料メール講座でも解説していますが、

自信があれば人見知りを続けることはありません。

 

自分の気持ちに素直に行動できたり、

言いたいことを言える様にもなります。

 

大人になって人見知りなのは、

自信のなさが背景にあるのです。

 

また私は、人見知り度を診断する心理テストを開発しました。

 

12個の質問(二択)に答えるだけで、

人見知りレベルかが判明します。

こちらも是非やってみてください。

 

人見知りを続けると幸せは遠ざかる

人見知りを続けても生きてはいけますが、

自分が望む選択ができなくなります。

 

自分よりも相手のことを先に考え、

自分の気持ちに素直に行動できないのです。

 

相手の顔色を伺ってしまったり…

言いたいことが言えなかったり…

無理して相手に合わせてしまったり…

 

人見知りを続けても、

幸せな未来は待っていないのです。

 

幼少期に人見知りの原因がある

そして人見知りの原因を掘り下げると、

幼少期の経験が影響を与えています。

 

私たちは生まれた時から人見知りではなく、

自分の気持ちに素直に振る舞えていました。

 

泣きたい時に泣き、

笑いたい時に笑い、

欲しい物は欲しいと主張していたのです。

 

ですが成長するにつれて、

自信のなさが生まれ人見知りになったのです。

 

発達心理学の分野では、

小学校低学年になると周りを気にし出すと言われています。

 

周囲との協調性を身につけ始めると同時に、

人見知りの傾向が出やすいのです。

 

つまり程度の差こそあれども、

私たちの誰もが人見知りの一面を持っています。

また私たちにとって人間関係のスタートは親。

 

親との関係で影響を受けたことは、

その後の人間関係すべてに影響を与えます。

 

「親の顔色を伺っていた」

「怒られない様に気を使っていた」

「親の言う通りに行動する子供だった」

 

たとえばこの様な傾向があれば、

大人になっても人見知りを続けてしまうのです。

 

あるいは親が人見知りだった場合は、

子供も人見知りの傾向が出やすいです。

 

親との関係で人見知りになった場合、

友達や同僚や恋人など様々な人間関係で、

人見知りになりやすいのです。

 

人間関係は一生続く

人間関係は一生続きます。

 

環境が変わっても、

人と関わることは続きます。

 

大人になっても人見知りのままだと、

付き合う相手を変えて人見知りが続いてしまいます。

 

「転職しても人見知りが続いた」

「付き合う相手が変わっても人見知りのままだ」

 

こうした相談はよく寄せられますが、

環境を変えて一時的にリセットできても、

悩みは繰り返されてしまうのです。

 

相手を変えても自分が変わらなければ、

似た様な悩みが繰り返されてしまうのです。

 

「人見知りでいたい」なら別ですが、

そうでない場合は自信のなさと向き合い、

人見知りを克服することが大切です。

 

大人の人見知りを治す方法

先ほどもお伝えした様に、

人見知りは幼少期の経験が影響を与えています。

 

生まれながら人見知りだった人はいないので、

人見知りは今からでも治すことができます。

 

「大人になって人見知りが治らないことはない」のです。

 

自信のなさと向き合いながら行動し、

人見知りを克服したお客様を、

私はこれまで数多く見てきました。

 

大人が人見知りを治す方法については、

別の記事で詳しく解説しています。

 

人見知りを克服したお客様の声も、

エピソードを交えて紹介しているので、

合わせて読んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
2017年11月には株式会社マイルートプラスを設立。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。