menu

虚脱感に苛まれる原因と心理【今すぐ虚脱感を手放す方法も】

[最終更新日]2021/01/02

こんにちは、伊庭和高です。

 

今回のテーマは虚脱感。

仕事や恋愛、人生全般において、

虚脱感に悩まされている声は多いです。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点から、

虚脱感に苛まれる原因と心理背景を解説します。

 

ぬいぐるみ心理学無料講座

虚脱感とは?

「落ち込んでやる気が出ない状態」

「意気消沈していて無気力な感覚」

これが虚脱感の意味です。

 

何もする気が起きなかったり、

無気力なまま時間が過ぎてしまうことを指しています。

 

急に虚脱感に襲われることもあれば、

日常的に虚脱感を感じることもあります。

 

似た様な言葉に虚無感もありますが、

心が無くなった様な虚しさを感じる状態のことであり、

虚脱感とほぼ同じ意味だと考えて良いです。

※虚無感については別の記事で詳しく解説しています

 

虚脱感に苛まれるとどうなるか?

虚脱感に苛まれていても、

何も良いことはありません。

 

何もやる気が起きず、

気づけば時間ばかり過ぎてしまいます。

 

「ゴロゴロして休日が終わってしまった」

これも虚脱感の現れです。

 

毎日が何となく過ぎ去り、

流されて生きている様な感覚も生まれます。

 

自分の人生の主人公は自分自身。

ですが虚脱感を感じるほど、

どこか他人事の様に人生を生きてしまうのです。

 

虚脱感に苛まれる心理背景

虚脱感に苛まれる心理背景について、

ここからは解説していきます。

 

どれか1つに該当することもあれば、

すべてに該当することもあります。

 

やらされていることが多い

仕事でもプライベートでも、

やらされていることが多いと虚脱感を感じます。

 

自分がやりたいわけでもないのに、

誰かの指示や自分を納得させて取り組めば、

「何のためにやってるのか…」と感じてしまいます。

 

「何のために働いているのか?」

「何のために生きているのか?」

 

こうした気持ちが湧き上がるのは、

虚脱感に襲われている特徴だと言えます。

 

自分の気持ちがわからない

「何がしたいかわからない」

「自分の感情がわからない」

 

虚脱感に悩まされている人ほど、

自分の気持ちがわからなくなっています。

 

先ほどの内容に関連するのですが、

やらされていることが多くなるほど、

自分の気持ちを押さえ込む様になります。

 

無理にでも周りに合わせてしまったり、

日常で我慢することも増えるのです。

 

次第に自分の気持ちがわからなくなり、

何に対しても行動する気が起きなくなるのです。

 

人目を気にしている

虚脱感に苛まれる人の多くが、

人目を気にしています。

 

「これを言ったらどう思われるのか…」

「否定されたらどうしよう…」

「誤解されたらどうしよう…」

 

人目を気にすると自分の行動を制限し、

窮屈な日々を送ることになります。

 

何をやりたいのかわからなくなり、

虚脱感が襲ってくるのです。

 

虚脱感に苛まれる原因

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。

 

虚脱感に苛まれるのも、

原因は自分の自信のなさです。

 

自分に自信が持てないことで、

何をしたいのかわからなくなり、

自分の気持ちを抑えてしまいます。

 

詳細は無料メール講座でも解説していますが、

無気力なまま日々を過ごすことも、

自信が持てていればあり得ません。

 

虚脱感を直す方法

虚脱感を直す上では、

自信のなさと向き合うことが大切です。

 

自信が持てる様になれば、

虚脱感を手放し自分らしく生きられます。

 

そこで自信のなさと向き合う上で、

今から実践してもらいたい行動を2つ紹介します。

 

自分の気持ちを声に出す

まず紹介する方法が、

自分の気持ちを声に出すことです。

 

虚脱感に襲われている人の多くが、

自分の気持ちを声に出せていません。

 

私たち人間の脳は頭で考えるほど、

ネガティブ思考が強まる習性があります。

 

虚脱感を感じている時ほど、

声に出さず頭の中で考えを巡らせています。

 

頭の中で考え続けずに、

まずは自分で自分の気持ちを声に出すこと。

 

これが虚脱感を手放す方法です。

ちなみに自分の気持ちを声に出す上では、

ぬいぐるみを活用するのが効果的です。

 

詳細は無料メール講座で解説していますが、

ぬいぐるみの好き嫌いにかかわらず、

意識して関わることで虚脱感は克服できます。

 

「どうしたいのか?」と問いかける

自分の気持ちを声に出した後は、

「どうしたいのか?」と問いかけます。

 

「どうしたいのか?」の主語は自分自身。

虚脱感に苛まれている時ほど、

自分を主語にして問いかけていません。

 

自分を主語にして問いかけないことで、

何がやりたいのかわからなくなり、

目の前のことをこなしてしまうのです。

 

「どうしたいのか?」と問いかけることは、

虚脱感を手放す上で必要不可欠です。

 

自分が望む人生を歩むために

虚脱感を抱き続けていても、

毎日が味気なく過ぎてしまいます。

 

生きている意味や目的を見失い、

流されるかの様に生きてしまいます。

 

自信のなさと向き合うことで、

虚脱感を手放すことはできます。

 

虚脱感を克服できた先には、

自分らしく毎日を過ごしながら、

やりたいことに気づき行動に移せる様になります。

 

「自信のなさとは何なのか?」

「自信をどうやって持てば良いのか?」

 

詳細は無料メール講座でも解説しているので、

合わせて学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。