menu

職場で心を閉ざすのは卒業!原因と2つの解決策を紹介!

[最終更新日]2023/05/31

こんにちは、伊庭和高です。

 

職場で心を閉ざすことについては、

私のお客様からもよく相談を受けます。

 

「仕事中に素直に笑えない」

「職場で同僚に心を開けない」

 

心を閉ざして働いていると、

無意識の内にストレスを感じてしまいます。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点で、

職場で心を閉ざす原因と解決策を紹介します。

 

ぬいぐるみ心理学無料講座

職場で心を閉ざす2つの心理背景

まず職場で心を閉ざす人に、

どの様な心理背景があるかを解説します。

 

いずれか1つに当てはまることもあれば、

複数に該当することもあります。

 

周りの目や評価を気にしている

心を閉ざしている人ほど、

周りの目や評価を気にしています。

 

周りを気にして自分の気持ちを抑えたり、

評価を気にして上辺だけの振る舞いをして、

本心が見えなくなってしまうのです。

 

もし周りを一切気にしなくてよければ、

そもそも心を閉ざす必要はありません。

 

周りを気にする意識があることで、

自分の気持ちを押さえ込んでいるのです。

 

責任を回避するため

仕事の責任を回避するために、

心を閉ざしている人もいます。

 

そもそも心を閉ざしている人には、

責任のある仕事を任せにくくなります。

 

「この人に任せて大丈夫かな?」と思われ、

最初から候補を外れてしまいます。

 

失敗した時に責任を負わなくて良いですし、

怒られたり批判を浴びることもありません。

 

責任を回避し自分を守るために、

心を閉ざしている人もいます。

 

職場で心を閉ざす根本原因

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさであると解説しています。

 

職場で心を閉ざしてしまうのも、

自分の自信のなさが原因です。

 

詳細は無料メール講座でも解説していますが、

自信があれば心を閉ざす必要はありません。

 

言いたいことを言えたり、

自然体な自分で周囲と関われる様になります。

 

自分に自信が持てないことで、

心を開けない状況が生まれるのです。

 

また私は、自分の自信のなさの度合いを診断する心理テストを開発しました。

 

12個の質問(二択)に答えるだけで、

自信のなさをどれだけ感じているかが判明します。

こちらも合わせてやってみてください。

 

プライベートに悪影響も!

職場で心を閉ざしている影響は、

プライベートにも及びます。

 

仕事と私生活はつながっています。

 

仕事のストレスを家庭に持ち込んだり、

私生活の悩みを仕事に引きずることは普通にあります。

 

心を閉ざしていることでのストレスは、

私生活にもネガティブな影響をもたらします。

 

また私たち人間の脳は、

仕事とプライベートを区別できません。

 

あくまで人間の思考で分けているだけで、

本来は仕事もプライベートも区切りなく、

自分の人生の時間という認識を脳はしています。

 

ストレス発散の行動をとったり、

何もする気が起きなくなったり、

家族に当たってしまったりと、

プライベートでも良いことはないのです。

 

職場で心を閉ざした人の末路

職場で心を閉ざしていると、

仕事でも悪影響が出ます。

 

同僚からの信頼を失ったり、

仕事がスムーズに進まなくなります。

 

上手くコミュニケーションが取れず、

仕事のミスも起きやすくなるのです。

 

心を閉ざしても働くことはできますが、

悩みやストレスを抱きやすくなるのです。

 

環境を変えてもストレスは消えない

そして職場で心を閉ざす状況は、

環境が変わっても繰り返されます。

 

「異動すれば…」

「転職すれば…」

 

この様に思って環境を変えれば、

一時的にはリフレッシュできるでしょう。

 

ですが自信のなさに向き合えていないので、

周りが変わっても自分が変われていないのです。

 

次第に周りの目や評価が気になり、

責任を回避しようとするので、

心を閉ざしがちになってしまいます。

 

環境を変えるのではなく、

まずは自分自身が変わることこそ、

現状を好転するポイントです。

 

職場で心を閉ざす自分から卒業する2つの方法

ここからは職場で心を閉ざすのを克服する方法を、

ぬいぐるみ心理学の視点で解説します。

 

2つの方法を繰り返し実践することで、

自信を持って働ける様になります。

 

自分の気持ちを声に出す

まず最初の方法は、

自分で自分の気持ちを声に出すこと。

 

心を閉ざしている時ほど、

頭の中で考えを巡らせているのです。

 

私たち人間の脳は頭の中で考えるほど、

ネガティブ思考が強まると言われています。

 

頭で考えネガティブ思考が強まるほど、

悩みやストレスが蓄積し、

ますます心を閉ざしてしまうのです。

周りの目や評価が気になったり、

責任を回避しようと思うのも、

頭の中で考えている時です。

 

頭の中で考え続けるのではなく、

まずは自分の気持ちを声に出すこと。

 

声に出しながら自分の気持ちに気づくことで、

心を閉ざす流れにストップをかけられます。

 

ちなみに自分の気持ちを声に出す上では、

ぬいぐるみを活用するのが効果的です。

 

詳細は無料メール講座でも解説していますが、

ぬいぐるみと意識して関わることは、

心を閉ざす現状を変える上で役立ちます。

 

「どうしたいのか?」と問いかける

自分の気持ちを声に出した後は、

「どうしたいのか?」と問いかけます。

 

「どうしたいのか?」の主語は自分自身。

 

心を閉ざしている人ほど、

自分を主語にして問いかけられていません。

 

自分より周りのことを先に考え、

自分の気持ちを押さえ込んでしまうのです。

 

「した方がいい」

「するべきだ」

「しなければいけない」

 

たとえば上記の言葉が浮かぶのは、

自分を主語にできていない状態です。

 

周りの目や評価が気になったり、

責任を回避しようとするほど、

これらの言葉が浮かぶのです。

 

「どうしたいのか?」と問いかけることは、

自分が望む状態で働く上で不可欠です。

 

職場で心を閉ざさず、

ストレスフリーで働くことにつながります。

 

お客様のエピソードを紹介します

 

次に職場で心を閉ざす状況を抜け出した、

お客様のエピソードを紹介します。

 

東京都在住の岡田さん(女性・仮名)は、

仕事の人間関係のストレスに悩む中で、

私のことを知りました。

===ここから===

 

上司に話しかける時も、

つい相手の顔色を伺って、

思う様に言葉が出て来ません。

 

周囲から意見を求められても、

当たり障りない回答ばかりで、

心を閉ざしがちです。

 

気を使うことも多く、

帰宅後にドッと疲れてしまいます。

 

どうすれば現状が変わるのか、

本や講演会に参加しても、

根本的な変化にはつながりませんでした。

そんな中で伊庭さんのことを知り、

自信のなさが根本原因だとわかり、

納得感が生まれました。

 

確かに私は仕事で自信がなく、

周りありきで振る舞っていました。

 

相手の反応を先読みし続け、

仕事が遅くなってしまったり、

取り越し苦労も多かったです。

 

環境を変えればいいと思い、

何度か転職をしたこともありましたが、

心を閉ざしがちな状況は変わらず…

 

短期間の転職を繰り返し、

状況が悪化したこともありました。

 

「現状を本気で変えたい」

 

伊庭さんのことを知り、

実際にお話をする中で、

強く思いました。

 

===ここまで===

 

岡田さんに生まれた変化

 

私は岡田さんの話を聞きながら、

先ほど紹介した2つの方法をお伝えしました。

 

また岡田さんが悩みを解決するために、

専用の個別メニューを作成しました。

 

いざ実践し始めて数週間で、

岡田さんの仕事ぶりに変化が表れました。

===ここから===

 

仕事で悩んでいる時ほど、

声に出さず頭の中で考えがちでした。

 

相手の反応をあれこれ想像したり、

ミスを長く引きずることもありました。

 

常日頃から自分の気持ちを声に出し、

自分の気持ちに早く気づくことを意識しました。

 

すると今までの悩みが嘘の様に、

早く気持ちが切り替えられる様になりました。

そして声に出した後は、

「どうしたいのか?」と問いかけること。

 

以前までの私は周りを気にして、

自分を主語にできていませんでした。

 

「どうしたいのか?」を問いかけることで、

言いたいことが言えたり、

無理せず振る舞える様になりました。

 

仕事でストレスを感じても、

転職を考えるほどこじらせず、

その場で対処できる様にもなりました。

 

今は問題なく働けていますし、

同僚とも良好な関係を築けています。

 

===ここまで===

職場で心を閉ざしていても、

良いことは何1つありません。

 

1日の多くの時間を働いているわけですし、

ストレスが毎日の様に蓄積されてしまいます。

 

自信のなさと向き合いながら、

2つの方法を実践することで、

職場で心を閉ざすのを解決していきましょう。

 

「自信のなさとは何なのか?」

「どうすれば自信が持てる様になるのか?」

 

詳しくは無料メール講座でも解説しているので、

合わせて学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。