menu

都合が悪くなると黙る心理【自信のなさが原因です】

[最終更新日]2022/03/25

こんにちは、伊庭和高です。

 

「都合が悪くなると黙ってしまう」

こうした相談を受けることも多いです。

 

本当は黙り込みたくないのに、

つい黙り込んでしまうのです。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点から、

都合が悪くなると黙る心理や原因を解説します。

 

またどうすれば黙らなくなるのか、

解決策についてもお伝えします。

 

ぬいぐるみ心理学無料講座

都合が悪くなると黙る心理

「なぜ都合が悪くなると黙るのか?」

ここでは心理背景を解説します。

 

どれか1つに当てはまることもあれば、

複数に該当することもあります。

 

周りにどう思われるかを気にしている

黙ってしまうということは、

相手がいるからです。

 

相手の反応を気にして、

黙り込んでしまうのです。

 

周りの目を気にしている人ほど、

自分の気持ちを抑えやすいので、

都合が悪くなると黙ってしまいます。

 

怒られたり否定されるのを怖れている

「怒られたらどうしよう…」

「否定されたらどうしよう…」

 

こうした思いがある限り、

都合が悪くなると黙ります。

 

黙っていれば、それ以上ダメージを負わずに済みます。

 

自分の意見を言ってしまえば、

火に油を注ぐ可能性もあります。

 

ですが何も言わずにいれば、

次第に相手もトーンダウンしていきます。

 

自分を守るためにも、

黙り込んでしまうのです。

 

バレてはいけない事実がある

知られてはいけない事実があり、

それを隠すために黙り込んでいる。

こんなケースもあります。

 

「シラを切る」という言葉もありますが、

黙っていれば何もバレることはありません。

 

仕事でも恋愛でも、

何かを隠す通すために黙ってしまうのです。

 

誰でも都合が悪くなると黙る

大人でも、子供でも、

男性でも、女性でも、

誰でも都合が悪くなると黙ることがあります。

 

年齢や性別は関係ありませんし、

役職や立場も関係ありません。

 

あんなに偉い部長であっても、

都合が悪くなると黙ることもあるのです。

 

都合が悪くなって黙る時にどんな行動をとるのか

「都合が悪くなった時にどんな行動をとるのか?」

 

これはその時々で違います。

 

「黙る」とひと口にまとめても、

黙り方にも種類があるのです。

 

もちろん対面して黙ることもありますが、

対面していなくても黙ることはあります。

 

「どんな行動をとってしまうのか?」

具体例をいくつか紹介します。

 

返信しない

直接会っていなくても、

都合が悪い時に黙ることはできます。

 

メールやLINEの返信をしなければ、

黙り込んでいる可能性があります。

 

最悪は音信不通になってしまいますし、

返信しないことで黙る意思を表しています。

 

無視をする

「仕事の指示を聞いていない」

「言われたことを忘れている」

 

相手が意図的にやっている場合は、

都合が悪い時に黙る行動の1つだと言えます。

 

無視をしているというのは、

相手の言動に反応しないということです。

 

話をそらす

黙り込むのではなく、

あえて別の話にそらすこともあります。

 

話題をそらすことで、

自分に向けられた矢印を回避できるのです。

 

これも都合が悪い時に黙る1つの特徴ですし、

現状から逃げる意味合いもあります。

 

追求すると怒ることも

最初は黙っているものの、

追求すると怒り出す人もいます。

 

我慢の限界に達し、

怒りをぶつけてくるのです。

 

怒ることで相手が驚けば、

それ以上は追求されないかもしれません。

黙り込むだけで通用しないと判断し、

怒ることに切り替える人もいるのです。

 

都合が悪くなると黙る根本原因

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。

 

都合が悪くなると黙るのも

根本原因は自信のなさです。

 

詳細は無料メール講座でも解説していますが、

もし自分に自信があれば、

黙り込む必要なんてないわけです。

 

言いたいことを言ったり、

振る舞いたい様に振る舞うはずです。

 

ですが自分に自信が持てないことで、

黙り込んでしまうのです。

 

また私は、自分の自信のなさの度合いを診断する心理テストを開発しました。

 

12個の質問(二択)に答えるだけで、

自信のなさをどれだけ感じているかが判明します。

こちらもぜひやってみてください。

 

都合が悪くなると黙っても現状は変わらない

ですが1つ確かなことは、

黙っても現状は変わらないということ。

 

都合が悪いと感じる状況は続くのです。

 

その場をやり過ごすことはできても、

同じ悩みを形を変えて繰り返してしまいます。

 

単に先延ばしにしているだけなので、

悩みを抱き続ける状況は変わらないのです。

 

現状を変える方法

「都合が悪くなると黙るのをやめたい!」

 

こうした相談を受けることもありますが、

今から現状を変えることができます。

 

これからお伝えする2つの方法を実践すると、

黙り込まず振る舞える様になります。

 

1つずつ、順番に解説していきます。

 

自分の気持ちを声に出す

まず最初にお伝えする方法が、

自分の気持ちを声に出すこと。

 

都合が悪くなると黙る人は、

自分の気持ちを声に出せていません。

 

私たちの脳は頭の中で考えるほど、

ネガティブ思考が強まると言われています。

 

声に出さず頭の中で考えていると、

黙り込む時間が長くなってしまうのです。

 

どんな気持ちもまずは声に出すこと。

これが大切です。

 

なお自分の気持ちを声に出す上では、

ぬいぐるみを活用するのが効果的です。

 

詳細は無料メール講座で解説していますが、

ぬいぐるみが好きかどうかに関係なく、

意識して関わることで黙り込む状態を抜け出せます。

 

「どうしたいのか?」を問いかける

自分の気持ちを声に出した後は、

「どうしたいのか?」と問いかけます。

 

「どうしたいのか?」の主語は自分自身。

 

自分を主語にすることで、

自分が望む行動が取れる様になります。

 

都合が悪い時に黙ってしまう人は、

自分を主語にして問いかけられていません。

 

自分よりも周りのことを先に考え、

黙り込んでしまうのです。

 

自分を主語にして問いかけないと、

自分が望む行動は取れません。

 

周りに流され続けたり、

自分の気持ちを抑えることになります。

 

「どうしたいのか?」と問いかけることが、

黙り込む状況を抜け出す鍵です。

都合が悪い時に黙り続けても、

自分が望む未来は訪れません。

 

人間関係の悩みを抱き続け、

苦しい状況が続くだけです。

 

自信のなさと向き合いながら、

現状を変えていきましょう。

 

「自信のなさとは何なのか?」

「どうすれば自分に自信が持てる様になるのか?」

 

詳細は無料メール講座でも解説しているので、

合わせて学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。