menu

自虐的な人の心理的特徴3選!原因は幼少期にもある

[最終更新日]2024/02/20

こんにちは、伊庭和高です。

 

「自分を必要以上に責めてしまうこと」

 

これが自虐ですが、

自虐をやめたいという悩みは、

年齢や性別を問わず多いです。

 

仕事でもプライベートでも、

自虐を続けても苦しいだけです。

 

過去の私も自虐する癖があり、

悩みを抱き続けていました。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点で、

自虐的な人の心理背景や特徴を解説します。

 

自虐的な人の心理的特徴

 

自虐的な人には3つの特徴があります。

 

どれか1つに該当することもあれば、

複数に当てはまることもあります。

 

周りを気にしている

「あの人にどう思われるのか…」

「嫌われない様にしないと…」

「変な風に思われたかも…」

 

この様に周りの反応や評価を気にするほど、

自虐しやすくなります。

 

自分の気持ちよりも先に、

周りを優先してしまうのです。

 

自分を犠牲にしたり、

無理して周りに合わせる様にもなります。

 

どれだけ周りを気にしても、

相手の気持ちはわかりません。

 

正解がわからない問題を解いている様なもので、

いつまでも悩み続けてしまうのです。

 

失敗を怖がっている

「ミスをしたらどうしよう…」

「間違えない様にしないと…」

 

この様に失敗を怖がる時ほど、

自虐的な気持ちが強まります。

 

必要以上にプレッシャーをかけたり、

実際に失敗したら自分を責め始めるのです。

 

あるいは失敗を怖がるあまり、

行動を起こさないかもしれません。

 

その瞬間は失敗を回避できますが、

次第に行動しなかった自分を責め始めるのです。

 

完璧主義

「完璧にやらなければ」

「まだ十分ではない」

 

この様に完璧主義な人は、

自虐しやすくなります。

 

完璧にできていないと思うほど、

自分を責める様になります。

 

完璧さを求めるのは否定しませんが、

完璧主義まで行くのはやり過ぎです。

 

何事もやり過ぎてしまうと、

心身に負荷をかけてしまうのです。

 

自虐してしまう根本原因は自信のなさ

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさだとお伝えしています。

 

自虐してしまう根本原因も、

自分の自信のなさです。

 

詳細は無料メール講座でも解説していますが、

自信があれば自虐することもありません。

 

たとえ自虐してしまうことがあっても、

すぐに気持ちを切り替えられるのです。

 

周りを気にしてしまったり、

失敗を怖がってしまったり、

完璧主義の傾向があるのも、

自分の自信のなさが原因です。

 

幼少期にも原因がある

私たちの自信のなさは、

幼少期の記憶も影響しています。

 

生まれた時から自信がない人はおらず、

自虐する赤ちゃんもいません。

 

ですが大人になるにつれ自信がなくなり、

自虐を始めてしまうのです。

 

また私たちは親との関係が、

すべての人間関係のスタートです。

 

親と関わる中で自信のなさが形成され、

自虐する様になってしまうこともあるのです。

 

「親の顔色を伺っていた」

「親に怒られがちだった」

「親も自虐する人だった」

 

たとえばこうした場合は、

子供にも悪影響が及んでしまうのです。

 

自虐する悩みは繰り返される

異動や転職、引っ越しや別れなど、

環境を変えることで現状が好転すると思い込む人はいます。

 

確かに一時的にリセットされますが、

周りを変えても自分が変わらなければ、

新たな環境でも自虐を始めてしまうのです。

 

「転職したのに自虐する癖が出てしまった」

「付き合う相手が変わったのに自虐している」

 

こうした相談はよく寄せられます。

 

つまり悩みは形を変えて繰り返され、

時間が解決してはくれないのです。

 

自虐してしまう原因は自信のなさ。

自信のなさと向き合い自分が変わることで、

自虐してしまう自分を変えていきましょう。

 

自虐するのを改善する方法は、

こちらの記事で詳しく特集しています。

合わせて学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。