menu

流される人と流されない人の違い【まとめ】

[最終更新日]2023/03/13

<周りに流される>

<世の中の風潮に流される>

<職場に流される>

 

周りに流されたこと。

あなたも1度はあるのではないでしょうか?

こんにちは、伊庭和高です。

 

「流される人と流されない人の違い」

 

これが本日のテーマですが、

冒頭の質問に対して、私は何度も周りに流されて来ました。

 

周りの目を気にして良い子を演じたり、

自分の気持ちを抑えて振る舞ったりしていたのです。

 

その場は上手くやり過ごせても、

モヤモヤした感情は残ります。

 

どこか窮屈な気持ちを感じたり、

気を使い過ぎてしまうこともあるでしょう。

私は5000名以上のお客様に

ぬいぐるみ心理学を提供して来ました。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点から、

流される人と流されない人の違いをまとめました。

 

流される人と流されない人について、

両者を分ける決定的な違いを解説します。

 

同時にそれぞれの特徴を伝え、

流されない人になるにはどうしたら良いかも解説します。

 

ぬいぐるみ心理学無料講座

流される人と流されない人の決定的な違いとは?

 

流される人と流されない人には、

「決定的な違い」があるのです。

 

言葉の主語が「私(自分)」になっているかどうか。

これが決定的な違いです。

 

具体例を出して紹介しますね。

A 「どうしたいのか?」

B 「どうしたら良いのか?」

 

この2つの言葉の違い、

あなたはわかりますか?

Aの言葉は「主語は私」

Bの言葉は「主語は周り」です。

 

「私はどうしたいのか?」

「周りはこうだけど、私はどうしたら良いのか?」

 

周りを念頭に置いた言葉を使っていると、

無意識の内に周りに流されてしまう様になります。

周りに流されない人は、

常に自分を主語にしています。

 

「私はこれが良い」という様に、

明確な意思表示をしています。

 

一方で周りに流される人は、

「まぁ、これで良いかな・・・」と、

自分ではない誰かの影響を受けて選択しています。

 

主語を自分以外の誰かにした状態で

「これで良い」を積み重ねてしまうと、

自然と流されてしまうのです。

 

流されない人は自己責任

流されない人は主語を自分にしているので、

どんな結末になっても自己責任です。

 

その分、毎日を楽しく送れますし、

上手くいかなくても、そこから学ぶことができます。

 

一方で流される人は主語が周りなので、

何をしていても、心から楽しさを感じられません。

 

そのため上手くいかないことがあると、

人のせいにしてしまうこともあるかもしれません。

 

「私は悪くない」

「あの人の言う通りにやったのに…」

 

こうした言葉が浮かびやすくなるのです。

もちろん、自己責任という言葉を聞いて、

「責任を自分で取るのか…」と

怖くなったかもしれません。

 

ただ、誤解を恐れずはっきり伝えるならば、

流されない人はどんな結末になっても

責任を自分で取ります。

 

だからこそ毎日が本当に幸せで

豊かなものになるのです。

 

自分の人生の主人公は、他でもない自分自身。

 

だからこそ主語を自分にすることで、

流されずに望んだ選択が取れる様になります。

 

流される人と流されない人の特徴

ここからはより具体的に、

両者の特徴をお伝えしていきます。

 

過去の私はまさに、

流される人の特徴に当てはまっていました。

 

ですが自分と向き合うことで、

流されない人の特徴は身に付きます。

 

流される人の特徴

流される人の特徴としては、

「周りの目を気にすること」です。

 

周りからどう思われるかを気にして、

自分の気持ちを抑えてしまいます。

 

言いたいことを言わなかったり、

周りの意見に同調したりと、

自分よりも先に周りを意識しています。

 

「本当はパスタが食べたいな…」

「でもみんなは中華が食べたいって言ってる…」

 

例えば身近な場面を切り取っても、

集団心理に流されて中華を食べてしまうこともあります。

また流される人の特徴として、

「自分の気持ちがわからない」こともあります。

 

・何が言いたいのかわからない

・何がしたいのかわからない

 

自分で自分のことがわからないので、

結果として周りに流されてしまうのです。

 

例えば仕事で意見を求められて、

思わず固まってしまうケースがあります。

 

何も意見を言わないままなので、

「じゃあ次の人」と話が進んでしまい、

結果としてその場の雰囲気に流されてしまうのです。

 

自分が気持ちがわかる様になる方法は、

別の記事でも詳しく特集しています。

そして流される人の特徴として、

「間違いを怖れていること」もあります。

 

「間違わないか…」と気にして、

自分の気持ちを表現できないのです。

 

「間違うよりは良いか…」と判断し、

結果として周りに合わせてしまうのです。

 

流されない人の特徴

一方で流されない人の特徴は、

「周りの目を気にしないこと」です。

 

もちろん彼らも人間なので、

一切周りを気にしないことはあり得ません。

 

ですが周りを気にしてしまっても、

すぐに自分に意識を戻すことができます。

 

無料メール講座でも詳しく解説していますが、

周りの目を気にし続けることがないので、

流されることもなくなるのです。

そして周りに流されないので、

自分の気持ちに自分で気づけます。

 

正しいか間違っているかではなく、

自分の気持ちを表現することもできます。

 

結果として周りに流されず、

自分の意思で決断できる様になります。

 

集団心理に流されることもなく、

常に自分を主語に問いかけられています。

 

流される人の心理背景

「人に流されやすい現状を変えたい!」

私はお客様からこの様な相談を受けることも多いです。

 

「なぜ周りに流されてしまうのか?」

 

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさだと伝えています。

 

流されてしまう心理背景にも、

実は自分の自信のなさがあるのです。

想像してみてください。

 

もし自分に自信があれば、

周りに流されることなく決断できます。

 

間違いを怖れることなく、

自分の意思を表明できるのです。

 

一方で自分に自信が持てないからこそ、

周りを気にしてしまうのです。

 

大事な場面で意見が言えなかったり、

周りの言動に流されてしまうのです。

 

その場の雰囲気に流されることなく、

自分を主語にできる様になります。

また私は、自分の自信のなさの度合いを診断する心理テストを開発しました。

 

12個の質問(二択)に答えるだけで、

自信のなさをどれだけ感じているかが判明します。

 

自信のなさを感じているほど、

周りに流されやすいと言えます。

こちらもぜひやってみてください。

 

周りに流されない人になるには?

 

周りに流されない人になるには、

具体的にどうすれば良いのか?

 

3つのステップを繰り返し実践することで、

周りに流されない自分に変われます。

最初のステップは、

自分の気持ちを声に出すことです。

 

流されてしまいがちな人ほど、

自分の気持ちを声に出していません。

 

私たち人間は頭の中で考えるほど、

ネガティブ思考が生まれると言われています。

 

流されてしまう時ほど、

頭の中で考えがちになるのです。

 

どんな気持ちも、まずは自分で声に出すこと。

これが最初のステップです。

そして次のステップが、

「自分の自信のなさと向き合うこと」

 

悩みの原因は自信のなさなので、

自信のなさと向き合うことができれば

流されることもなくなります。

 

「なぜ周りに流されてしまうのか?」

「いつから流される様になったのか?」

 

声に出しながら自分と向き合い、

自信のなさを明らかにしていきます。

そして自信のなさと向き合った後は、

主語を自分に戻して問いかけること。

 

「自分はどうしたいのか?」と、

意識的に問いかけてみてください。

 

周りに流されてしまう人の特徴として、

気づかぬ内に主語を周りにしてしまいます。

 

ですので日常の中から意識して、

主語を自分に戻してあげることが大切です。

過去の私もこの方法を繰り返し、

流されない自分に変わることができました。

 

今も流されそうになる時があれば、

この方法に立ち返っています。

 

お客様の事例を紹介します

ここからは過去のお客様の中で、

流されない自分に変われた事例を紹介します。

 

鹿児島県在住の後藤さん(女性・仮名)は、

人間関係で流されてしまう悩みを抱えていました。

 

そんな中で私をこのサイトで知り、

個別相談に申し込まれました。

=====ここから=====

 

「集団でいる時に、つい周りに合わせてしまう」

 

これは子供の頃からの癖でした。

 

「私もそれが良いと思っていた」と、

自分の気持ちをごまかした結果、

心から楽しめない状態が続いていました。

 

仕事でも同僚の言動に流されて、

コロコロと自分の意見が変わる始末。

 

「あなたは何を考えているの?」と、

上司から指摘されることも多々ありました。

また今までの恋愛を振り返っても、

付き合う前の段階から相手を気にして、

相手の好みに合わせがちでした。

 

付き合うまでは良いものの、

付き合ってからも合わせ続けてしまい、

次第に関係が冷めてしまうことが多かったです。

「流される原因は自信のなさ」

 

伊庭さんの言葉を聞いた時、

まさに自分のことだと思いました。

 

同時に流される人の特徴が、

全部私に当てはまっていました。

 

間違えることが不安でしたし、

「どうしたら良いのか?」が口ぐせになっていました。

 

主語を自分にしていないので、

自分の本音にも気づけずに、

その場の雰囲気に流されていたのでしょう。

「もう流され続けるのは嫌だ」

「流されない自分に変わりたい」

 

伊庭さんとお話をする中で、

現状を変えたいと覚悟を決めました。

 

=====ここまで=====

 

後藤さんに起こった変化

私は後藤さんのお話を受けて、

先ほどお伝えした方法を伝えました。

 

また後藤さん個別の状況を踏まえ、

専用のメニューを作成しました。

 

ぬいぐるみ心理学を実践する中で、

後藤さんに着実に変化が生まれました。

=====ここから=====

 

まずは自分の気持ちを声に出しながら、

自信のなさと向き合うこと。

 

伊庭さんのアドバイスを受けて、

実践し始めました。

 

ここで気づいたのが、

そもそも私は親の顔色を伺っていたこと。

 

自分のやりたいことがあっても、

親の反応を気にして押し込めてしまい、

親の言動に流されていました。

 

流され始めたキッカケは、

親との関係性だと気づけました。

また主語を自分に戻すことは、

日々の中で意識して問いかけました。

 

気づけば周りが主語になることも多く、

その度に軌道修正を続けました。

 

すると誰かと一緒にいる時も、

自分の気持ちを伝えられる様になりました。

 

ランチのお店を決める上でも、

自分の希望を伝えられる様になりました。

 

仕事で意見を求められた時も、

間違いを怖れずに伝えられました。

 

「後藤さんが自己主張を始めた!」

「今の方が全然良いよ!」

 

周りから褒められることも増え、

嬉しい変化を実感しています。

また恋愛面でも相手を気にせず、

自分の意見を言う様になりました。

 

付き合う前から意識できたこともあり、

現在付き合っている恋人とは、

お互いに意見を伝え合える関係になりました。

 

流されることがなくなったので、

心地良く付き合えていると思います。

 

=====ここまで=====

 

流されない自分に変わった先には

流されずに生きることができれば、

自分で自分を大切にできる様にもなります。

 

自分を主語に問いかけ行動できるので、

自分の気持ちを大切にできる様になるのです。

 

周りと自分を比べることもなく、

そのままの自分を受け止められる様になります。

 

自信のなさと向き合いながら、

周りに流される現状を変えることは、

今より幸せな未来へとつながります。

自信のなさとは具体的に何なのか。

自信とはそもそも何なのか。

 

根本原因である自信のなさについて、

詳細は無料メール講座でも解説していますので、

合わせて学んでみて下さい。

 

本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。