menu

八方美人の3つの末路とは?どの結末も幸せではない!

[最終更新日]2023/05/31

こんにちは、伊庭和高です。

 

「誰からも悪く思われない様に、要領よく人と関わる人」

 

これが八方美人の辞書的な意味です。

 

一見すると良い意味に思えますが、

誰に対しても良い顔を見せたり、

当たり障りなく振る舞っている状態です。

 

その時々によって態度を変えたり、

自分を偽って振る舞う様になります。

 

「八方美人をやめたい」

「八方美人に悩んでいる」

 

こうした声が寄せられることも多いのです。

 

今回はぬいぐるみ心理学の視点で、

八方美人の心理背景を解説します。

 

八方美人の末路

 

八方美人を続けると、

大きく3つの未来が待っていますが、

どれも幸せな未来ではありません。

 

どれか1つに当てはまることもあれば、

複数に該当することもあります。

 

信用をなくす

八方美人を演じていれば、

その場は上手くやり過ごせるでしょう。

 

ですが言動がコロコロ変わるので、

次第に周囲の信用をなくしてしまいます。

 

「本音がわからない」

「表面を取り繕っているだけだ」

 

この様に思われれば、

周囲からの信頼は得られません。

 

深い関係を築けなくなる

また八方美人を演じることで、

人間関係にも影響が出ます。

 

相手にどう思われるかを気にして、

自分の気持ちを抑える様になります。

 

無理して相手に合わせたり、

言いたいことを我慢してしまうのです。

 

当たり障りない関係は築けても、

深い関係は築けないのです。

 

たとえば恋愛においても、

うわべだけの関係で終わってしまうのです。

 

やりたいことがわからなくなる

そして八方美人を演じていると、

次第に自分の気持ちがわからなくなります。

 

相手に合わせるのが上手くなり、

自分の気持ちは抑える様になります。

 

何がやりたいかわからなくなり、

相手に合わせるだけの人生になってしまいます。

 

意見を求められても答えられず、

受け身な人生を送ることになります。

 

八方美人を演じる原因

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。


八方美人を演じてしまうのも、

自分の自信のなさが原因です。

 

詳細は無料メール講座でも解説していますが、

自信があれば八方美人を演じません。

 

相手の反応を気にしたり、

自分の気持ちを抑えてしまうのも、

自信のなさが原因なのです。

 

自分に自信が持てずにいると、

相手ありきで人生を送り続けてしまいます。

 

また私は12個の質問に答えるだけで、

八方美人の度合いを診断する心理テストを作りました。

こちらも合わせてやってみてください。

 

幼少期にキッカケがある

そして私たちの自信のなさは、

幼少期の経験が影響しています。

 

生まれた時から自信がない人はいません。

 

それこそ生まれた瞬間から、

八方美人を演じる人などいないのです。

 

泣きたい時に泣き、

笑いたい時に笑い、

欲しい物は欲しいと主張していました。

 

ですが大人になるにつれて、

少しずつ自信をなくしてしまいます。

 

また私たちは親との関係が、

すべての人間関係のスタートです。

 

親と関わる中で自信がなくなり、

八方美人を演じる様になることもあります。

 

「親の顔色を伺っていた」

「親によくダメ出しをされていた」

「親も八方美人だった」

 

たとえばこうした場合は、

子供にも悪影響が出てしまうのです。

 

現状を好転するために

ただし先ほどもお伝えした様に、

生まれた時から八方美人の人はいません。

 

生まれ持った性格ではなく、

後天的に身についただけなので、

誰でも今から現状を変えられるのです。

 

自信のなさと向き合うことで、

八方美人をやめることはできます。

 

八方美人を続けた未来は、

幸せなものではないのです。

 

八方美人をやめる方法については、

こちらの記事で詳しく解説しています。

合わせて学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

         

千葉県千葉市出身。
2人兄弟の長男として生まれ、幼い頃から50体以上のぬいぐるみがある部屋で育つ。
早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。
在学中は教育学、コミュニケーション、心理学に専念する。
人間関係の悩みを根本から解決する有効な手法として、ぬいぐるみ心理学という独自の理論を開発。
これまで7年間で5000名以上のお客様にぬいぐるみ心理学を提供。性別・年齢・職業を問わず多くが効果を実感しており、日本全国はもちろん、世界からも相談が後を絶たない。
2014年10月から始めたブログは、今では1000以上の記事があり、月に13万以上のアクセスがある。
心理コミュニケーションアドバイザーとして、受講者とぬいぐるみ心理学を通して実践的な関わりを続け、それぞれの「望む未来」の実現の手助けをしている。
2020年、初の著書『ストレスフリー人間関係〜ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを活用する方法〜』を出版。増刷しロングセラー中である。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を発売。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページでぬいぐるみ心理学が特集されるなど、活動の幅が広がっている。