ARCHIVE2016年

大掃除でぬいぐるみは処分した方が良いのか?
こんにちは、伊庭和高です。 さて、12月は大掃除の季節ですね。 そして大掃除をする上で気になるのが、 「ぬいぐるみを捨てるのかどうか」です。 &nbs […]

メンタリストのDaiGoさんから学ぶ「悲しみを感じる効果」
こんにちは、伊庭和高です。 今日はメンタリストのDiaGoさんから学ぶ、 「悲しみを感じる効果」についてお伝えします。 半月ほど前、友人のオススメもあって、 メンタ […]

ぬいぐるみ心理学とペットセラピーの違い〜ペットよりもぬいぐるみが良い2つの理由〜
こんにちは、伊庭和高です。 今日は「ぬいぐるみ心理学とペットセラピーの違い」 これについて解説します。 ぬいぐるみと関わることで、 ありのままの自分が […]

着ぐるみを身につける心理【ありのままの自分に気づくヒントかも】
こんにちは、伊庭和高です。 今日は着ぐるみについて取り上げます。 最近ではハロウィンの仮装として着る人も多く、 ドンキホーテ等に行けば着ぐるみを見かけることもありま […]

ぬいぐるみに魂が宿るのか?【ありのままの自分の声が聞こえる】
こんにちは、伊庭和高です。 本日はぬいぐるみが好きな人、 あるいはそうした人が身近にいるならば、 誰もが1度は抱いたことのある疑問を取り上げます。 ぬいぐるみには魂が宿るのか? 「ぬいぐるみに […]

『ぬいぐるみさんとの暮らし方』をぬいぐるみ心理学から解説
こんにちは、伊庭和高です。 今日は『ぬいぐるみさんとの暮らし方』という本を紹介します。 1989年に新潮社より刊行されたこの本。 新井素子さんの訳書になります。 & […]

HSPだと恋愛が続かない!疲れる原因と解決法を公開
こんにちは、伊庭和高です。 今回のテーマは「HSP」 HSPに関する相談は、 私のお客様からもよく寄せられます。 「HSPでつらい」 「HSPを治したい」 こうした […]

HSPの原因は自信のなさ!幼少期の親との関係も影響大!
こんにちは、伊庭和高です。 今回のテーマは「HSP」 HSPに関する相談は、 私のお客様からもよく寄せられます。 「HSPで人間関係に疲れた」 「HSPに悩まされてつらい」 「H […]

変わりたいのに変われない人の3つの特徴【自信のなさが原因です】
こんにちは、伊庭和高です。 「変わりたいのに変われない」 こうした声は私のもとに、 毎日の様に届いています。 かつての私も同じ様に、 変わりたいのに変われず時間だけが過ぎていまし […]

ぬいぐるみ症候群の原因をぬいぐるみ心理学で解説
こんにちは、伊庭和高です。 今回はぬいぐるみ症候群について取り上げます。 私は子供の頃からぬいぐるみが好きで、 現在はぬいぐるみ心理学を独自に開発し、 これまで7,000名以上のお客様に届けてきました。 & […]

ミラーリングの心理学【仕事に恋愛に使えるけど実は逆効果!?】
ぬいぐるみ1つで「自信がない」から卒業する! 3ヶ月でいつでも自信が生み出せる毎日を手に入れる ぬいぐるみ心理学 ==== こんにちは、伊庭和高です。 今日はミラーリングについて […]

ウケミンはもう疲れた…根本から直すには素の自分を出すことが必須
こんにちは、伊庭和高です。 今日はウケミンについて取り上げます。 恋愛に受け身な人のことを「ウケミン」と呼びますが、 最近では恋愛に限らず幅広い物事を指す様になりま […]

カクテルパーティー効果の心理学【恋愛や仕事の人間関係に影響が】
こんにちは、伊庭和高です。 今日は「カクテルパーティー効果」について取り上げます。 一応念のために説明すると、カクテルパーティー効果とは、 「大勢の人ごみの中でも、 […]

人の目を気にしない方法はただ1つ「まず自分。次に相手」の順番
こんにちは、伊庭和高です。 今回は「人の目を気にしない方法」を取り上げます。 私はぬいぐるみ心理学を提供していますが、 その中でも多くのお客様から寄せられる声が、 「人の目を気にしてしまう」というもの。 & […]

オキシトシンを増やす最強の方法は【抱き枕との触れ合い】
こんにちは、伊庭和高です。 突然ですが、オキシトシンって知ってますか? 人間の体内から分泌されるホルモンの1種で、 ストレスを和らげ安心感や幸福感をもたらすホルモンとして近年注目されています。 […]

本当の自分がわからない【今この瞬間から素の自分を知る方法】
こんにちは、伊庭和高です。 今回のテーマは「本当の自分(素の自分)」 ◆本当の自分がわからない… ◆自分で自分のことがわからない… ◆どれが本当の自分かわからない… ◆何がしたいのかわからない […]

返報性の原理の心理学には落とし穴が!好意を伝え続けると損をする
こんにちは、伊庭和高です。 今日は心理学でも有名な法則の1つ、 返報性の原理を取り上げます。 私も学生時代に心理学のテクニック本を読み、 真っ先に紹介されていました。 好意の返報性とも呼ばれて […]

プーさんのぬいぐるみを買う心理背景。実は癒し効果の象徴だった!
こんにちは、伊庭和高です。 今日はプーさんのぬいぐるみについて取り上げます。 くまのプーさんを知らない人はまずいないでしょう。 もはやディズニーの人気キャラクター。 ディズニーへ行けば大きいぬ […]

メンタルブロックの外し方【お金も人間関係も自分らしく生きる法則】
こんにちは、伊庭和高です。 今日はメンタルブロックの外し方についてです。 何か行動する時に思わずためらってしまうこと。 そして結局は何もせずに立ち止まること。 &n […]

パートナーシップの心理学「なぜ相手はわかってくれないのか?」
こんにちは、伊庭和高です。 今日はパートナーシップについて取り上げます。 先日、友人から声をかけてもらい、 ジョングレイ博士の講演会に参加しました。 といっても私は […]