ありのままの自分の記事一覧
ありのままの自分でありたいと願っても、自分を偽ってしまう、いつも無理して頑張ってしまい、気疲れする。その原因は、自分に自信がないからです。
気疲れせず、等身大の自分で素直に生きるにはどうしたら良いのか?
そのための情報を掲載しています。

変わりたいのに変われない人の3つの特徴【自信のなさが原因です】
こんにちは、伊庭和高です。 「変わりたいのに変われない」 こうした声は私のもとに、 毎日の様に届いています。 かつての私も同じ様に、 変わりたいのに変われず時間だけが過ぎていまし […]

ミラーリングの心理学【仕事に恋愛に使えるけど実は逆効果!?】
ぬいぐるみ1つで「自信がない」から卒業する! 3ヶ月でいつでも自信が生み出せる毎日を手に入れる ぬいぐるみ心理学 ==== こんにちは、伊庭和高です。 今日はミラーリングについて […]

ウケミンはもう疲れた…根本から直すには素の自分を出すことが必須
こんにちは、伊庭和高です。 今日はウケミンについて取り上げます。 恋愛に受け身な人のことを「ウケミン」と呼びますが、 最近では恋愛に限らず幅広い物事を指す様になりま […]

カクテルパーティー効果の心理学【恋愛や仕事の人間関係に影響が】
こんにちは、伊庭和高です。 今日は「カクテルパーティー効果」について取り上げます。 一応念のために説明すると、カクテルパーティー効果とは、 「大勢の人ごみの中でも、 […]

本当の自分がわからない【今この瞬間から素の自分を知る方法】
こんにちは、伊庭和高です。 今回のテーマは「本当の自分(素の自分)」 ◆本当の自分がわからない… ◆自分で自分のことがわからない… ◆どれが本当の自分かわからない… ◆何がしたいのかわからない […]

メンタルブロックの外し方【お金も人間関係も自分らしく生きる法則】
こんにちは、伊庭和高です。 今日はメンタルブロックの外し方についてです。 何か行動する時に思わずためらってしまうこと。 そして結局は何もせずに立ち止まること。 &n […]

パートナーシップの心理学「なぜ相手はわかってくれないのか?」
こんにちは、伊庭和高です。 今日はパートナーシップについて取り上げます。 先日、友人から声をかけてもらい、 ジョングレイ博士の講演会に参加しました。 といっても私は […]

パレートの法則を仕事に活かし自分らしく成果を挙げる方法
ぬいぐるみ1つで「自信がない」から卒業する! 3ヶ月でいつでも自信が生み出せる毎日を手に入れる ぬいぐるみ心理学 ==== こんにちは、伊庭和高です。 今日は「パレートの法則」を […]

【恋愛におけるメンタルブロックの外し方】スタート地点からズレてる
こんにちは、伊庭和高です。 今日は恋愛を取り上げます。 私はぬいぐるみ心理学を提供していますが、 その中でよく恋愛についての相談を受けます。 「付き合ってはすぐに別れてしまう」 「相手の都合の […]

シンクロニシティによる引き寄せは【必然的】に起こる
こんにちは、伊庭和高です。 今日はシンクロニシティについて取り上げます。 シンクロニシティとは、 「偶然の一致」や「共時性」と訳され、 引き寄せの法則と関連づける説 […]

三つの髻(もとどり)【~煩悩に気づく方法~】
こんにちは、伊庭和高です。 2月末、法事のために名古屋へ行きました。 法事が終わると参列者で会食をするのですが、 そこに和尚さんも来て下さりました。 その時に和尚さんが話して下さ […]

フェルトセンスの意味を探る【実は素の自分を抑えているサイン】
こんにちは、伊庭和高です。 今日はフェルトセンスについて、 ぬいぐるみ心理学を使って見ていきます。 この記事ではまず、 フェルトセンスという言葉の意味。 これを整理 […]

上司が命令口調になる原因と今すぐできる解決策
こんにちは、伊庭和高です。 今日は職場の人間関係に注目します。 会社で働いているとどうしても、 上下関係が存在します。 立場上の関係や先輩後輩関係など […]

インナーチャイルドを癒すために潜在意識と向き合う唯一の方法
こんにちは、伊庭和高です。 今日はインナーチャイルドについてです。 インナーチャイルドという概念は ぬいぐるみ心理学の目指すゴールにも 強く関連する内容です。 &n […]

【見る度メッセージが変わる?】なぜ同じ映画を何度も見るのか?
こんにちは、伊庭和高です。 今日は趣向を変えて映画の話です。 ぬいぐるみ心理学無料講座の中でも、 そしてブログでも何度か オススメの映画を紹介しました。 例えばビッ […]

聞き上手が実践する相づち3原則!あなたも自然と相手に好かれる
こんにちは、伊庭和高です。 今日は相づちについて解説していきます。 ぬいぐるみとの記憶を振り返るだけで、 あなたの人間関係の特徴が導き出せる。 ありの […]

自己開示ができない…苦手な人でも一瞬でできる方法を伝授
こんにちは、伊庭和高です。 今回は「自己開示」について取り上げます。 自己開示とは言葉のとおり、 「自分のことを相手に開示すること」 仕事でもプライベートでも、 人と関わる時に自 […]

いつでもポジティブ思考になる方法をぬいぐるみ心理学で解説
こんにちは、伊庭和高です。 最近、ぬいぐるみ心理学のメルマガでは 「ポジティブ思考とネガティブ思考」を取り上げることが増えています。 この言葉だけを聞くと、 「ポジ […]

カウンセリングで間違えてる?ラポール形成の本当の心理学
こんにちは、伊庭和高です。 今日はラポール形成について取り上げます。 ラポールと言えば、相手との信頼関係のこと。 カウンセラーとお客さんの間で安心できる関係性 が整 […]

営業に使える!ラポール形成の初期段階にすべき方法とは!
こんにちは、伊庭和高です。 今回はぬいぐるみ心理学の内容を活かして、 「ラポール形成」について見ていきます。 また、「仕事の場面で使える形で知りたい」という声に応え […]